User Manual

電源 電源
入力1
テレビ
チューナー
テレビ マクロ
AUXDVD
ビデオ
音量モード 自動設定
5ビーム
ステレオ
D音声多重
3ビーム
デコーダー
マイサラウンド
CHレベル メニュー
テスト
録画番組
消音
テレビ入力切替
テレビ消音
コードセット
チャンネル音量 テレビ音量
戻る
TV/AV
YSP
決定
ST+3ビーム
入力モード スリープ
B S CS 地デジ 地アナ
入力2
電源
マイビーム
231
64
89
12
11
/+10
10
/0
7
5
AV TV
EPG
HDD DVD
電源( /l)キー
YSP-600の電源のスタンバイ/オンを切り替えます(31ページ)
電源(AV)キー
選択した機器の電源のスタンバイ/オンを切り替えます(84ページ)
電源(TV)キー
テレビの電源のスタンバイ/オンを切り
替えます(83ページ)
入力選択キー
再生する機器を選択します(43ページ)
テレビ入力1/2キー
テレビの入力1/2を選択します
(83ページ)
テレビマクロキー
テレビマクロを設定します(86ページ)
音量(+/−)キー
YSP-600の音量を調節します(46ページ)
チャンネル(+/−)キー
テレビやビデオのチャンネルを切り替えます(83ページ)
テレビ音量(+/−)キー
テレビのボリュームを調節
します(83ページ)
テレビ入力切替キー
テレビの入力を切り替えます
(83ページ)
テレビ消音キー/コードセットキー
テレビを消音します(83ページ)
リモコンコードを登録する(81ページ)とき
や、テレビマクロ機能を使う(86ページ)
きに使用します。
外部機器操作キー
再生、停止など、外部機器の基本的な操作に使用します(84ページ)
消音キー
YSP-600を消音します(46ページ)
メニューキー
テレビ画面にメニューを表示、終了する
ときに使用します(61ページ)
D音声多重キー
デジタル音声多重の設定を切り替えます
(58ページ)
入力モードキー
本機に入力される音声信号を選択します
(76ページ)
ビームモードキー
ビームモードの設定を変更します(47〜
49、53、54ページ)
戻るキー
前のメニューに戻るときに
使用します。
赤外線送信部
リモコン操作時に、本リモコンが赤外線信号を送信します(30ページ)
音量モードキー
音量を抑えてサラウンド再生を楽しむときに使用します(56ページ)
自動設定キー
自動設定(ビーム調整+音質調整)するときに使用します(36ページ)
デコーダーキー
サラウンドモードを選択します(51ページ)
CHレベルキー
各チャンネルの音量を調節します(75ページ)
カーソル( / / / )キー/決定キー
メニューを選択するときなどに使用します。
メニュー画面上では、▲/▼/ / がカーソル( / / / )キーを表して
います。
テストキー
テスト音を出力します(74ページ)
リモコン送信表示
リモコン操作用の赤外線信号を送信しているときに点灯します。
マイビーム用マイク
マイビームの自動角度調節でテ
スト音を測定するときに使用し
ています(54ページ)
スリープキー
スリープタイマーを設定します
(57ページ)
TV/AV/YSPスイッチ
リモコンの操作モードを切
り替えます。
リモコン機能ガイド
TV/AV/YSPスイッチYSPモード時
2
TV/AV
YSP
ii
もくじ
本機について
はじめに ...................................................... 8
本機の特長 ............................................. 9
本書の記載について .......................... 10
効果的なサラウンドのために ........... 10
付属品を確認する .............................. 11
サラウンドサウンドを楽しむまでの
流れ .......................................................... 12
各部の名称とはたらき............................ 13
前面(フロントパネル)....................... 13
フロントパネルディスプレイ ........... 14
背面(リアパネル).............................. 15
設置接続する
設置する ................................................... 16
本機を仮置きする .............................. 16
本機をリスニングルームに
設置する .............................................. 16
接続する ................................................... 19
接続の基礎知識 .................................. 20
HDMI端子を使って接続する............ 22
音声と映像を別々に接続する場合
(TV内蔵チューナーを使用)............. 24
音声と映像を別々に接続する場合
(CATVなど外部チューナーを利用する場合)
....... 26
電源コードを接続する....................... 28
準備する
リモコンの準備をする............................ 29
リモコンに電池を入れる ................... 29
リモコンの操作範囲 .......................... 30
設定操作の準備をする.......................... 31
電源をオン/スタンバイにする ....... 31
テレビ画面にメニューを表示する ... 32
設定する
設定の流れ ............................................... 33
本機を自動設定する
(インテリビーム................................... 34
インテリビームマイクを設置する ... 34
自動的に測定定する..................... 36
メモリー機能を使用する........................ 40
メモリーの便利な使い方 ................... 40
設定結果をメモリーに保存する ....... 40
保存したメモリーを呼び出す ........... 42
基本操作
入力音声を再生する ............................... 43
再生したい機器を切り替える ........... 43
テレビやDVDを楽しむ ..................... 44
デジタル音声信号の入力を
確認する .............................................. 45
音量を調節する ....................................... 46
消音する .............................................. 46
サラウンド再生を楽しむ........................ 47
5ビームで再生する ........................... 47
ST+3ビームで再生する .................. 48
3ビームで再生する ........................... 48
マイサラウンドで再生する ............... 49
内蔵デコーダーと
インジケーター表示 .......................... 50
2チャンネルソースを
サラウンドで楽しむ .......................... 51
ステレオ再生を楽しむ............................ 53
音声を明瞭に再生する(マイビーム).... 54
手動でビーム角度を調節する ........... 55
自動的にビーム角度を調節する ....... 55
音量を抑えて再生する(ナイトリスニング
モードレビ音量一定モード............ 56