User Manual

59
HDMIコントロール機能を使う
HDMIを使ったコントロール機能に対応しているテレビ(一部を除く本機をHDMI接続した場
合、テレビのリモコンで本機の以下の機能を操作することができます。
−電源のオン/オ(テレビ連動)
−音量の調節(上/下、消音
−音声を出力する機器の切り替えテレビ⇔本機)
HDMIを使ったコントロール機能に対応している機器の例として、パナソニック製ビエラリンク
対応テレビ、HDD/DVDレコーダー、ブルーレイレコーダーや、東芝製レグザリンク対応テレ
ビ、日立製作所製WoooLink対応テレビ、HDD/DVDレコーダーなどがあります。
HDMIコントロール機能を正常に動作させるためには、HDMI接続しているテレビ、DVDレコー
ダー、ブルーレイレコーダーなどは同一のメーカーのものを使用することをおすすめします。
yヒント
HDMIを使ったコントロール機能に対応しているDVDレコーダー/ブルーレイレコーダー(一部を除く)
をHDMI接続している場合は、それらの機器も連動して操作することができます。詳しくは、DVDレ
コーダー/ブルーレイレコーダーの取扱説明書をご参照ください。
1
HDMIを使ったコントロール機能に対応
しているテレビと本機をHDMI接続する
yヒント
HDMIやHDMI接続について詳しくは、「HDMI
ついて」(20ページ)、および「HDMI端子を使っ
て接続する」(22ページ)をご参照ください。テレ
ビの取扱説明書では、AVアンプとの接続方法を
ご参照ください。
2
HDMI接続しているすべての機器の
電源をオンにする
外部機器の操作について詳しくは、お使いの
機器に付属の取扱説明書をご参照ください。
3
HDMI接続しているすべての機器の設定
を確認し、コントロール機能を有効にする
外部機器の設定について詳しくは、お使いの
機器に付属の取扱説明書をご参照ください。
手順1〜3までは、一度操作すれば二回目以
降は必要ありません。
4
テレビの電源を一度オフにし、再び
オンにする
5
テレビの入力を、本機に接続した入
([HDMI]など)に切り替える
6
本機の入力を、DVDレコーダーまたはブ
ルーレイレコーダーに切り替えて、レコー
ダーの画像が正しく映るかを確認する
7
テレビのリモコンで、本機の電源オ
ン/オフや音量の調節、音声出力機
器の切り替えをする
yヒント
本機が動作しない場合は、テレビの設定で、
HDMIを使ったコントロール機能が有効になって
いるか(テレビの取扱説明書参照)ご確認くださ
い。
HDMI以外の音声を再生しているときには、テレ
ビのリモコンを操作してテレビの電源をオフにし
ても、本機の電源はオフになりません。そのまま
再生を楽しむことができます。