User Manual

67
本機を詳細に設定する
(メニュー→詳細設定→サウンド設定)
高音域と低音域の出力レベルを設定す
(トーンコントロール)
高音域と低音域の出力レベルを調節します。
「高音」を調節する
高音域の音色を調節します。
可変範囲:−12.0dB〜+12.0dB
初期設定:0dB
「低音」を調節する
低音域の音色を調節します。
可変範囲:−12.0dB〜+12.0dB
初期設定:0dB
音声出力を設定する
音質や音色の調節など、音声の出力に関する設定をします。
サブウーファーの設定をする
サブウーファーについて、さまざまな設定を
します。
「バス出力」を設定する
サブウーファーと本機のどちらから低音成分
を出力するかを設定します。
選択項目:
サブウーファー、フロント
初期設定:フロント
「サブウーファー:本機に接続したサブウー
ファーから低音成分を出力します。
「フロント」:本機から低音成分を出力します。
「クロスオーバー」を設定する
「バス出力」「サブウーファー」に設定してい
るときに、サブウーファーに出力する低音成
分の周波数の上限を設定します。設定した周
波数以下の低音成分がサブウーファーに出力
されます。
選択項目:100Hz、120Hz、150Hz
初期設定:120Hz
[▲]/[▼]:項目選択  [
Q
]/[
W
]:調整
[決定]:終了
    B)サブウーファー設定
   LFEレベル・・・・・・・・・0dB
   距離・・・・・・・・・・・・3.0m
   クロスオーバー・・・・・・120Hz
 → パス出力・・・・・・・・・・フロント
      [▲]/[▼]:選択
      [決定]:決定
  1)サウンド設定
   C)消音レベル
   D)映像と音声のタイミング調整
   E)DD/DTS ダイナミックレンジ圧縮
   B)サブウーファー設定
   F)TruBass
 → A)トーンコントロール
[▲]/[▼]:選択[
Q
]/[
W
]:レベル調整
[決定]:終了
    A)トーンコントロール
   低音・・・・・・・・・0dB  ……‖……
 → 高音・・・・・・・・・0dB  ……‖……
                 −      +