User Manual

JA 3
電池はすべて+/−の極性表示どおりに正
しく入れる。
正しく入れていない場合、発熱、火災、液漏れ
のおそれがあります
長時間使用しない場合や電池を使い切った
場合は、電池を本体から抜いておく。
電池が消耗し、電池から液漏れが発生し、本体
を損傷するおそれがあります。
複数の電池を使う場合、同じメーカーの同
じ種類、同じ品番の新しい電池を使用する。
種類やメーカー、品番の異なる電池を一緒に使
用したり、新しい電池と古い電池を一緒に使う
と、火災、発熱、液漏れの原因になります。
充電式ニッケル水素電池を使用する場合は、
電池の取扱説明書の指示に従う。
電池に付属の取扱説明書をよく読んで、正しくご使
用ください。また、充電池の充電は、必ず専用の充
電器をご使用ください。専用器以外を使用すると、
電池が発熱、液漏れ、破裂するおそれがあります。
下記のような異常が発生した場合、すぐに
電源スイッチを切り、電池を本体から抜く。
・製品から異常なにおいや煙が出た場合
・製品の内部に異物が入った場合
・使用中に音が出なくなった場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、または故
障のおそれがあります。至急、お買い上げの楽器
店または別紙のご相談窓口にご依頼ください。
異常に気づいたら
すべての機器の電源を切った上で、ほかの機
器と接続する。また、電源を入れたり切った
りする前に、機器のボリュームを最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷の原因になり
ます。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)
ストーブの近くなど極端に温度が高くなる
ところ、逆に温度が極端に低いところ、ま
たほこりや振動の多いところで使用しない。
本体が変形したり内部の部品が故障したりする
原因になります。
不安定な場所に立てない。
機器が転倒して故障したり、お客様がけがをし
たりする原因になります。
本体を移動するときは、必ず接続ケーブル
をすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、物を破損するなどのお客
様が転倒したりするおそれがあります。
演奏時以外に弓を振り回す、投げるなどの
危険行為は絶対にしない。
人にけがをさせたり、物を破損するなどのおそ
れがあります。
大きな音量で長時間インナーフォン(ヘッド
フォン)を使用しない。
聴覚障害の原因になります
本体を手入れするときは、ベンジンやシン
ナー、洗剤、化学ぞうきんなどは絶対に使
用しない。また、本体上にビニール製品や
プラスチック製品などを置かない。
本体が変色/変質する原因になります。お手入
れは、柔らかい布で乾拭きしてください。
本体の上に乗ったり重いものをのせたりし
ない。また、ボタンやスイッチ、入出力端
子などに無理な力を加えない。
本体が破損する原因になります。
演奏時には、弓が隣の人や物などに当たら
ないよう、十分なスペースをとる。
人にけがをさせたり、物を破損するなどのおそ
れがあります。
使用済みの電池は、各自治体で決められた
ルールに従って廃棄する。
注意
接続
運搬/設置
取り扱い
不適切な使用や改造により故障した場合の保証は致しかねます。