User Manual

使い切った電池は自治体の条例または取り決めに従って廃
棄してください。
使い切った電池はすぐに電池ケースから取り外してくださ
い。
破裂や液もれにより、火災やけがの原因になります。
電池からもれ出た液には直接触れないでください。
液が目や口に入ったり、皮膚についたりした場合は、すぐ
に水で洗い流し、専門の医師にご相談ください。
使い捨てタイプの電池は充電しないでください。
破裂や液もれにより、火災やけがの原因になります。
電池
運搬・設置
電池
指定以外の電池は使用しないでください。また、種類が異
なる電池や、新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないで
ください。
破裂や液もれにより、火災やけがの原因になります。
脚部のネジは、必ずくびれ位置で止めてください。
くびれ位置以外でネジを止めると、スライド脚がすべって
危険ですので、絶対におやめください。
組立
分解/組立の手順は、必ず本取扱説明書の「組立手順」の通
りに2人以上で行なってください。
誤った手順で組み立てると、機能が十分に働かなかったり、
雑音発生の原因になったりします。
YV3910J 09.11.19, 3:37 PMPage 3 AdobePageMaker6.0J/PPC
注意
取り扱い
脚部のネジは、位置が決まったらしっかりと締め付けて固
定してください。
ゆるんだ状態で使用すると演奏中に楽器がずれたり、雑音
が出たり、トラブルの原因になります。またこれらのネジ
は時々締め直してお使いください。
音板のお手入れには、乾いた柔らかい布やシリコンクロス
をご使用ください。汚れが取れないときは、柔らかい布に
エチルアルコールを少量含ませてご使用ください。シン
ナーやベンジン、濡れぞうきんなどは絶対に使わないでく
ださい。
音板の表面塗装を侵すなど、楽器を傷める原因となります。
音板をグロッケン用マレットや、その他の硬いものでたた
かないでください。
音板にへこみやキズができたり、音律が狂う原因ともなり
ます。
コントローラーやドライバーは乱暴に取り扱わないでくだ
さい。
内部回路などに支障をきたすおそれがあります。
楽器の上にものをのせないでください。
音板や枠を傷める原因となります。
劣化した摩耗部品の交換は、お買上げ店へご相談ください。
スイッチ・ボリューム・接続端子などの部品は、使用とと
もに性能が劣化するために摩耗部品といわれています。
劣化の進行度合は、使用環境などによっても大きく異なり
ますが、劣化そのものを避けることはできません。
電池を加熱、分解したり、火や水の中に入れたりしないで
ください。
破裂や液もれにより、火災やけがの原因になります。
電池をお子様の手が届くところに置かないでください。
誤飲など、事故のおそれがあります。
電池は極性表示(プラス+とマイナス−)に従って、正しく
入れてください。
間違えると破裂や液もれにより、火災やけがの原因になり
ます。
長時間使用しないときは、電池ケースから取り外しておい
てください。
電池が液もれするおそれがあります。
ご使用にならないときは、必ずキャスターのストッパーを
かけておいてください。
3
電源 / 電源アダプター
電源アダプターの電源コードをコンセントに抜き差しする
ときは、必ず電源プラグを持ってください。
必ず付属の電源アダプター(あるいはバッテリーユニット)
をお使いください。
他の電源による障害は、保証期間内でも保証できない場合
もございますので、十分ご注意ください。
長時間使用しない場合は、電源アダプターの電源プラグを
コンセントから抜いてください。
正常な通気が妨げられることのない所で使用してください。
マレットは演奏目的以外には使用しないでください。
けがや事故の原因となります。お子様が人の身体をたたく
など、危険な行為をしないように注意してください。
打面の高さ調整(21ページに記載)は、必ず2人以上で行
なってください。
1人で行なうと楽器が倒れるなどして危険です。
移動の際には、必ず電源コードを外してから行なってくだ
さい。
コードを傷めたり、お客様が転倒したりするおそれがあり
ます。
移動の際にはキャスターのストッパーが解除されているこ
とを確認してください。また、平らな床面以外では、少し
持ち上げるようにしてください。
安定して移動することができます。
車で運ぶ場合は、すべて分解し、しっかり梱包してください。
はだかのまま移動すると、楽器が傷つく原因となります。
分解は、組立と逆の手順で行なってください。
移動の際は、衝撃を与えないように静かに運んでください。
楽器が破損する原因となります。
脚部のネジは、位置が決まったらしっかりと締め付けて固
定してください。
ゆるんだ状態で使用すると演奏中に楽器がずれたり、雑音
が出たり、トラブルの原因になります。またこれらのネジ
は時々締め直してお使いください。
持ち上げて運ぶ際は、必ず2人以上で、側枠を両手で持っ
て運んでください。
YV1605J:40.5kg
※ビブラフォンの質量