User Manual

困ったときは
Venova™を吹いてみよう! 11
* 音程が合わない原因としては、アンブシュアが崩れていることが考えられます。「バランスの
取れた音を探してみよう」(8ページ)のチャートを参考にしながら音を出してみましょう。
演奏時に水分を
含んだノイズが
聞こえる。
ボディ管内やマウスピー
ス、リードに水分がた
まっています。
ボディ管内は付属のクリーニ
グスワブを使って、マウスピ
スやリードは柔らかな布を使
て、水分を取り除きましょう
音程が全体に高
めに出る。*
マウスピースをかみ過ぎ
ています。
かみ過ぎないようにしましょう。
マウスピースをくわえる
位置が浅すぎます。
くわえる位置を深めにしてみ
しょう。
上の歯がマウスピースに
しっかりとのっていませ
ん。
上の歯をマウスピースにしっ
りのせましょう。
音程が全体に低
めに出る。*
口が緩み開いています(
唇でリードをしっかりと
支えられていません)。
口を閉じ、(音がひっくり返らな
い程度に)唇でリードをしっか
りと支えましょう。
症状
原因として考えられること
解決方法
このガイドの巻末には、運指表(92ページ〜)やサンプル曲集(94ペー
ジ〜)が用意されています。また、以下のWEBサイトでは、Venova
演奏上のコツや演奏のムービーなどさまざまな情報をご覧いただけま
す。ぜひ参考にしてください。
ヤマハVenovaスペシャルサイト
https://www.yamaha.com/venova/