User Manual

ファンタム電源に関するご注意
(
本体/外部機器の故障やノイズを防ぐために、次の注意事項をお守りください。
(
ファンタム電源が不要な場合はオフにする。
(
背面の[MIC IN]端子に、ファンタム電源非対応の機器を接続するときは、オフにする。
(
オンにしたまま、背面の[MIC IN]端子でケーブルの抜き差しをしない。
(
オン/オフは、aマイクゲイン[M]ノブを最小、hマイクミュート[m]ボタンをオンにした状態
で行う。
c
HDMIセレクト[b]ボタン/LED
HDMIの入力を[HDMI 1] または [HDMI 2]に切り替えます。選択した入力のLEDが点灯します。
d
HDMIミュート[c]ボタン
HDMI入力された音声をミュートします。ミュート中はボタンが点灯します。
e
モニターセレクト[b]ボタン/LED
モニター音声の出力先(ヘッドホンまたはスピーカー)を切り替えます。選択した出力のLED
が点灯します。
警告
(
出力先を切り替えるときは、接続した機器の音量を調節してから切り替えてください。 接
続した機器によっては、大音量が出て、聴覚障害または外部機器の故障になることがあり
ます。
f
ボイスチャットレベル[v]ノブ
チャット相手の音声の音量を調節します。
g
ゲームサウンドレベル[g]ノブ
ゲーム音声の音量を調節します。
HDMI接続した家庭用ゲーム機からの音声だけでなく、USB接続したコンピューターからの音声
の音量も、このノブで調節します。
h
マイクミュート[m]ボタン
マイク音声をミュートします。ミュート中はボタンが点灯します。
i
マイクレベル(フェーダー)
マイク音声の出力レベルを調節します。
j
マイクエフェクト [f][d][ e ]ボタン
マイク音声にエフェクトをかけます。エフェクトをかけている間はボタンが点灯します。
(31ページ)
12
各部の名称と機能 > 操作パネル