User Manual

ストリーミング配信用の音声設定
ストリーミング配信用の音声設定や、出力先の選択は、「Yamaha ZG Controller」の
「STREAMING OUTPUT MIXER」画面で設定します。
1 「Yamaha ZG Controller」を起動する。
2
「STREAMING OUTPUT MIXER」画面を開く。
3
INPUTの各項目を設定する。
MIC(マイクの音声)、VOICE(ボイスチャットの音声)、GAME(ゲームの音声)の音
量を調節します。ここで調節した音声を、ストリーミング配信用の音声として出力しま
す。VOICEとGAMEはエフェクトのオン/オフも設定できます。
4
OUTPUTの各項目を設定する。
ストリーミング配信用音声の出力先を設定します。USBをONにすると[USB]端子へ、
HDMIをONにすると [HDMI OUT]端子へ音声を出力します。両方同時にONすることもで
きます。出力する音声をヘッドホンまたはスピーカーでモニターするには、
「MONITOR」をクリックしてオンにします。
お知らせ
(
ストリーミング配信用音声の出力先としてOUTPUTのUSB設定をONにしたとき、警告メッセージ
が表示されます。その場合は、メッセージをよくお読みになり、承諾していただく必要がありま
す。
(
HDMI入力信号のHDCPが有効な場合、OUTPUTのUSB設定がONであっても [USB]端子には音声を
出力しません。音声を出力するには、HDMI接続したゲーム機の設定で、HDCPを無効にしてくださ
い。
(
スピーカーまたはヘッドホンのどちらで音声をモニターするかは、ZG01の操作パネルのモニター
セレクト[b]ボタンで切り替えてください。
33
操作する > ストリーミング配信用の音声設定