User Manual

(
ビデオキャプチャーデバイス
(
USBケーブル(ビデオキャプチャーデバイス接続用)
接続
(
ZG01の[HDMI 1]端子(または[HDMI 2]端子)と、ゲーム機のHDMI出力をHDMIケーブ
ルで接続する。
(
ZG01の[HDMI OUT] 端子と、ビデオキャプチャーデバイスのHDMI入力をHDMIケーブル
で接続する。
(
ビデオキャプチャーデバイスのHDMI OUT 端子と、モニターディスプレイのHDMI入力
をHDMIケーブルで接続する。
(
ビデオキャプチャーデバイスとコンピューターのUSB端子をUSBケーブルで接続する。
(
ZG01の[USB] 端子と、コンピューターのUSB端子を付属のUSB 2.0ケーブルで接続す
る。
(
マイクを背面の[MIC IN]端子に接続する
(
ヘッドホンを[HEADPHONE]端子に接続する。
著作権保護について
ストリーミング配信を行うときは、次の点にご注意ください。
(
本製品を、著作権をはじめとする国や地域の法律が定める第三者の権利を侵害する用途
で使用しないでください。
(
あなたが本製品を使用して第三者の権利を侵害しても、弊社は一切責任を負いません。
お知らせ
(
コンデンサーマイクを接続した場合は、ZG01の電源を入れた後、ファンタム[48V]ボタンを長押し
して、ファンタム電源をオンにしてください。(11ページ)
(
背面の[MIC IN]端子にマイクを接続する場合は、前面の[MIC IN]端子に何も接続しないでくださ
い。両方の端子に接続した場合は、前面の[MIC IN]端子の接続が優先されます。
(
コンピューターには「Yamaha ZG Controller」のインストールが必要です。(20ページ)
(
配信用の音声は、 [HDMI OUT]端子および[USB]端子へ出力できます。出力先は「Yamaha ZG
Controller」のSTREAMING OUTPUT MIXER画面で設定してください。[USB]端子への出力をONに
設定したとき、警告メッセージが表示されます。その場合は、メッセージをよくお読みになり、承
諾していただく必要があります。
(
ビデオキャプチャーデバイスとの接続方法は一例です。その製品の取扱説明書に従って接続してく
ださい。
17
接続する > 接続例:応用編1