ノートブック コンピューター ユーザー ガイド
© Copyright 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bluetooth は、その所有者が所有する商標で あり、使用許諾に基づいて Hewlett-Packard Company が使用しています。 Intel および Centrino は、米国 Intel Corporation の米国 およびその他の国における商標です。 AMD は、Advanced Micro Devices, Inc.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざなど体の上にコンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりし ないでください。 コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してくださ い。 通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕 や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。 また、AC アダプター を肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしな いでください。 お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に 関する規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 ようこそ .......................................................................................................................................................... 1 情報の確認 ........................................................................................................................................... 2 2 コンピューターの概要 .................................................................................................................................... 4 表面の各部 .......................................
ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続 ............................................................ 27 4 ポインティング デバイスおよびキーボード ................................................................................................ 28 ポインティング デバイスの使用 ....................................................................................................... 28 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ................................................................. 28 タッチパッドの使用 ...........................................................................
ユーザーによるハイバネーションの開始の有効化および終了 .......................................... 45 復帰時のパスワード保護の設定 ........................................................................................ 46 電源メーターの使用 .......................................................................................................... 46 電源メーターおよび電源設定の使用 ................................................................................. 47 バッテリ電源の使用 ...................................................................................................
ハードドライブの使用 ....................................................................................................................... 61 固定ネジの使用(オプション) ........................................................................................ 61 底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし ................................................................... 62 底面カバーの取り外し ...................................................................................... 62 底面カバーの取り付けなおし ................................................................
自動 DriveLock による保護の解除 .................................................................... 84 ウィルス対策ソフトウェアの使用 ..................................................................................................... 84 ファイアウォール ソフトウェアの使用 ............................................................................................ 84 緊急セキュリティ アップデートのインストール ..............................................................................
13 サポート .................................................................................................................................................... 104 サポート窓口へのお問い合わせ ....................................................................................................... 104 ラベル ............................................................................................................................................... 105 14 仕様 ......................................................................
1 ようこそ コンピューターをセットアップして登録した後に、以下の手順を実行することが重要です。 ● インターネットへの接続:インターネットに接続できるように、有線ネットワークまたは無線 ネットワークをセットアップします。 詳しくは、22 ページの「ネットワークへの接続」を参 照してください。 ● ウィルス対策ソフトウェアの更新:ウィルスによる被害からコンピューターを保護します。 こ のソフトウェアは、お使いのコンピューターにプリインストールされています。 詳しくは、 84 ページの「ウィルス対策ソフトウェアの使用」を参照してください ● コンピューター本体の確認:お使いのコンピューターの各部や特徴を確認します。 詳しくは、 4 ページの「コンピューターの概要」および28 ページの「ポインティング デバイスおよび キーボード」を参照してください。 ● インストールされているソフトウェアの確認:コンピューターにプリインストールされているソ フトウェアの一覧を表示します。 スタート画面の左下隅にある[すべてのアプリ]アイコンを右クリックしてクリックします。 コ ンピューターに付属しているソフトウ
情報の確認 コンピューターには、各種タスクの実行に役立つ複数のリソースが用意されています。 リソース 『セットアップ手順』 (印刷物のポスター) 『Windows 8 の基本操作』 [ヘルプとサポート] 提供される情報 ● コンピューターのセットアップ方法 ● コンピューター各部の名称 Windows® 8 の使用および操作の概要 ● ● スタート画面から[ヘルプとサポート]にアクセスする には、 「ヘルプ」と入力し、[ヘルプとサポート]を選択 ● します。 日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してください。 ● 日本以外の国や地域でのサポートについては、 http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
リソース 提供される情報 限定保証規定* 保証に関する情報 このガイドを表示するには、[HP Support Assistant] アプリケーション→[マイ コンピューター]→[ユー ザー ガイド]の順に選択するか、http://www.hp.com/ go/orderdocuments/ (英語サイト)にアクセスします * お使いの製品に適用される HP 限定保証規定は、国や地域によっては、お使いのコンピューターに収録されているドキュ メントまたは製品に同梱されている CD や DVD に収録されているドキュメントに明示的に示されています。日本向けの日 本語モデル製品には、保証内容を記載した小冊子、 『サービスおよびサポートを受けるには』が同梱されています。 また、 日本以外でも、印刷物の HP 限定保証規定が製品に同梱されている国や地域もあります。 保証規定が印刷物として提供され ていない国または地域では、印刷物のコピーを入手できます。http://www.hp.
2 コンピューターの概要 表面の各部 タッチパッド 名称 4 説明 (1) タッチパッド オン/オフ切り替え機能 タッチパッドをオンまたはオフにします (2) タッチパッド ゾーン ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アク ティブにしたりします (3) 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (4) 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します 第 2 章 コンピューターの概要
ランプ 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。下の図は英語版のキー配列で す。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 (1) 説明 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になっています ● 消灯: コンピューターの電源がオフになっているか、 ハイバネーション状態になっています ハイバネーショ ンは、最小限の電力を使用する省電力モードです (2) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています (3) Web ブラウザー ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 消灯: コンピューターの電源がオフになっています ● 白色:無線 LAN デバイスや Bluetooth®デバイスなどの 内蔵無線デバイスの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっていま す ● オレンジ色:タッチパッドがオフになっています ● 消灯:タッチパッドがオンになっています (4) (5) 無線ランプ タッチパ
各部の名称 (1) 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になっています ● 消灯: コンピューターの電源がオフになっているか、 ハイバネーション状態になっています。 ハイバネー ションは、最小限の電力を使用する省電力モードです (2) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています (3) Web ブラウザー ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 消灯: コンピューターの電源がオフになっています ● 白色:無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN) デバイスや Bluetooth®デバイスなどの内蔵無線デバイ スの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっていま す ● オレンジ色:タッチパッドがオフになっています ● 消灯:タッチパッドがオンになっています (4) (5) 6 説明 第 2 章 無線ランプ タッチパッド ランプ コンピューターの概要
ボタン、スピーカー、および指紋認証システム(一部のモデルのみ) 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。下の図は英語版のキー配列で す。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 (1) 説明 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押 すと、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを短 く押すと、スリープが開始されます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く 押すと、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボタ ンを短く押すと、ハイバネーションが終了します コンピューターが応答せず、Microsoft® Windows のシャッ トダウン手順を実行できないときは、電源ボタンを 5 秒程度 押したままにすると、コンピューターの電源が切れます 注意: 電源ボタンを押し続けると、保存されていない情報 は失われます 電源設定について詳しくは、スタート画面で「電源オプショ ン」と入力します。 [設定]をクリックして表示されたオプ ションから[電源オプション]を選択するか、44 ページ
名称 説明 (4) 無線ボタン 無線機能をオンまたはオフにしますが、無線接続は確立され ません (5) 指紋認証システム(一部のモデルのみ) パスワードの代わりに指紋認証を使用して Windows にログ オンできます 名称 (1) 説明 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押 すと、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを短 く押すと、スリープが開始されます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く 押すと、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボタ ンを短く押すと、ハイバネーションが終了します コンピューターが応答せず、Windows のシャットダウン手 順を実行できないときは、電源ボタンを 5 秒程押したままに すると、コンピューターの電源が切れます 注意: 電源ボタンを押し続けると、保存されていない情報 は失われます 電源設定について詳しくは、スタート画面で「電源オプショ ン」と入力します。 [設定]をクリックして表示されたオプ ションから[電源オプション]を選択するか、
名称 説明 (2) スピーカー(×2) サウンドを出力します (3) Web ブラウザー ボタン 初期設定の Web ブラウザーを開きます (4) 無線ボタン 無線機能をオンまたはオフにしますが、無線接続は確立され ません (5) 指紋認証システム(一部のモデルのみ) パスワードの代わりに指紋認証を使用して Windows にログ オンできます 表面の各部 9
キー 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。下の図は英語版のキー配列で す。日本語版のキー配列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は同じです。 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表 示します (2) fn キー ファンクション キー、num lk キー、esc キー、またはその 他のキーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用する システムの機能を実行します。詳しくは、28 ページの「ポ インティング デバイスおよびキーボード」を参照してくだ さい (3) Windows ロゴ キー Windows のスタート画面を表示します (4) ファンクション キー fn キーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用するシ ステムの機能を実行します。詳しくは、28 ページの「ポ インティング デバイスおよびキーボード」を参照してくだ さい (5) 内蔵テンキー 内蔵テンキーがオンになっているときは、外付けテンキーと 同様に使用できます。上の図は英語版のキー配列です。日 本語版のキー配列とは若干異なり
名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (2) fn キー ファンクション キー、num lk キー、esc キー、またはその 他のキーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用する システムの機能を実行します。詳しくは、28 ページの「ポ インティング デバイスおよびキーボード」を参照してくだ さい (3) Windows ロゴ キー Windows のスタート画面を表示します (4) ファンクション キー fn キーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用する システムの機能を実行します。詳しくは、28 ページの「ポ インティング デバイスおよびキーボード」を参照してくだ さい (5) Windows アプリケーション キー アプリケーション バーを表示します (6) num lk キー 内蔵テンキーのナビゲーション機能と数字入力機能が切り 替わります (7) 内蔵テンキー num lk キーが有効になっているときは、外付けテンキーと 同様に使用できます。上の図は英語版のキー配列です。日 本語版の
前面の各部 名称 (1) (2) (3) 説明 ハードドライブ ランプ メディア カード リーダー オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ ● 白色で点滅: ハードドライブにアクセスしています ● オレンジ色に点灯:[HP 3D DriveGuard]によってハー ドドライブが一時停止しています 以下のフォーマットのメディア カードに対応しています ● メモリースティック PRO ● メモリースティック PRO Duo(アダプターが必要) ● マルチメディアカード(MMC) ● マルチメディアカードプラス(MMCplus) ● SD(Secure Digital)カード ● SDHC(Secure Digital High Capacity)カード ● SDXC(Secure Digital Extra Capacity)カード 別売または市販の電源付きステレオ スピーカー、ヘッド フォン、イヤフォン、ヘッドセット、テレビのオーディオ端 子などに接続したときに、サウンドを出力します 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、 音量の調節を行ってから
右側面の各部 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 名称 説明 (1) USB 3.0 ポート 別売の USB デバイスを接続します (2) USB 2.
名称 (1) USB 2.
左側面の各部 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 名称 (1) 説明 セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接続します 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はあり ますが、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に 防ぐものではありません (2) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を 通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、 コンピューターのファンは自動的に作動します。通常の操 作を行っているときに内部ファンが回転したり停止したり しますが、これは正常な動作です (3) 外付けモニター コネクタ 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続します (4) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを接続します (5) HDMI コネクタ HD 対応テレビなどの市販のビデオ デバイスやオーディオ デバイス、または対応するデジタル コンポーネントやオー ディオ デバイスを接続します (6) USB 3.
名称 (1) 説明 セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接続します 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はあり ますが、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に 防ぐものではありません (2) 電源コネクタ AC アダプターを接続します (3) AC アダプター/バッテリ ランプ ● オレンジ色に点灯:コンピューターは外部電源に接続 され、バッテリの充電は 0~90%完了しています ● 白色に点灯:コンピューターは外部電源に接続され、 バッテリの充電は 90~99%完了しています ● オレンジ色で点滅:コンピューターの電源としてバッ テリのみを使用していて、ロー バッテリ状態になって います。完全なロー バッテリ状態になった場合は、 バッテリ ランプがすばやく点滅し始めます ● 消灯:バッテリは完全に充電されています (4) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を 通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、 コンピューターのファンは自動的に作動します。通常
ディスプレイの各部 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 名称 説明 (1) 無線 LAN アンテナ(×2)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無 線信号を送受信します (2) 無線 WAN アンテナ(×2)*(一部のモデルの み) 無線ワイドエリア ネットワーク(無線 WAN)で通信する無線 信号を送受信します (3) 内蔵マイク(モデルによって 1 つまたは 2 つ) サウンドを録音します (4) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています (5) Web カメラ 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします Web カメラの使用方法については、[ヘルプとサポート]を参照し てください。 スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプと サポート]を選択します (6) 内蔵ディスプレイ スイッチ コンピューターの電源が入っている状態でディスプレイを閉じ ると、ディスプレイの電源が切れるかスリープが開始します 注記: ディスプレイ スイッチはコンピューターの外側からは 見えません *アンテナはコンピュ
名称 説明 (1) 無線 LAN アンテナ(×2)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無 線信号を送受信します (2) 無線 WAN アンテナ(×2)*(一部のモデルの み) 無線ワイドエリア ネットワーク(無線 WAN)で通信する無線 信号を送受信します (3) 内蔵マイク(モデルによって 1 つまたは 2 つ) サウンドを録音します (4) Web カメラ ランプ(一部のモデルのみ) 点灯:Web カメラを使用しています (5) Web カメラ(一部のモデルのみ) 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします Web カメラの使用方法については、[ヘルプとサポート]を参照し てください。 スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプと サポート]を選択します (6) 内蔵ディスプレイ スイッチ コンピューターの電源が入っている状態でディスプレイを閉じ ると、ディスプレイの電源が切れるかスリープが開始します 注記: ディスプレイ スイッチはコンピューターの外側からは 見えません * アンテナはコンピューターの外側からは見えません。 転送が最適に
裏面の各部 名称 (1) 説明 バッテリおよび底面カバー リリース ラッ チ ● リリース ラッチを一度スライドさせて、バッテリを バッテリ ベイから取り外します ● バッテリをバッテリ ベイから取り外したら、リリー スラッチをもう一度スライドさせて、底面カバーをコ ンピューターから取り外します (2) バッテリ ベイ バッテリが装着されています (3) 底面カバー ハードドライブ ベイ、無線 LAN(WLAN)モジュール ス ロット、無線 WAN モジュール スロット、およびメモリ モ ジュール スロットを保護します 注意: システムの応答停止を防ぐため、無線 LAN モ ジュールを交換する場合は、日本国内の無線デバイスの認 定/承認機関でこのコンピューター用に認定された無線モ ジュールのみを使用してください。 モジュールを交換し た後にエラー メッセージが表示される場合は、モジュール を取り外してコンピューターを元の状態に戻した後で、[ヘ ルプとサポート]からサポート窓口にお問い合わせくださ い。 スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポー ト]を選択します (4) 通
コンピューター裏面の各部 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。底面カバーを取り外すと以下の 図のようになります。 各部の名称 20 説明 (1) メモリ モジュール (2) ハードドライブ 第 2 章 コンピューターの概要
各部の名称 説明 (3) SIM モジュール(一部のモデルのみ) (4) 無線 WAN モジュール(一部のモデルのみ) (5) 無線 LAN モジュール(一部のモデルのみ) コンピューター裏面の各部 21
3 ネットワークへの接続 お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピュー ターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイ トの情報にアクセスできます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明しま す。 無線ネットワークへの接続 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げいただいた コンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の 場所(空港、レストラン、喫茶店、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続しま す。無線 LAN では、コンピューターのモバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセ ス ポイントと通信します。 ● Bluetooth デバイス:他の Bluetooth 対応デバイス(コンピューター、電
注記: モデルによっては、すべての無線デバイスがオフになっている場合に無線ランプがオレンジ 色になります。 出荷時の設定ではすべての無線デバイスが有効になっています。このため、複数の無線デバイスのオ ンとオフの切り替えを、無線ボタンで同時に行うことができます。 オペレーティング システムの制御機能の使用 [ネットワークと共有センター]では、接続またはネットワークのセットアップ、ネットワークへの接 続、無線ネットワークの管理、およびネットワークの問題の診断と修復が行えます。 オペレーティング システムの制御機能を使用するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「設定」と入力して[設定]を選択します。 2.
無線 LAN のセットアップ 無線 LAN をセットアップし、インターネットに接続するには、以下のような準備が必要です。 ● ブロードバンド モデム(DSL またはケーブル) (1)およびインターネット サービス プロバイ ダー(ISP)が提供する高速インターネット サービス ● 無線ルーター(2) (別売) ● 無線コンピューター(3) 注記: 一部のモデムには、無線ルーターが内蔵されています。モデムの種類については、ISP に問 い合わせて確認してください。 以下の図は、インターネットに接続している無線ネットワークの設置例を示しています。 お使いのネットワークを拡張する場合、インターネットのアクセス用に新しい無線または有線のコン ピューターをネットワークに追加できます。 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元または ISP から提供されている情報 を参照してください。 無線ルーターの設定 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元または ISP から提供されている情報 を参照してください。 注記: 最初にルーターに付属しているネットワーク ケーブ
無線の暗号化では、セキュリティ設定によってネットワークから送信されるデータの暗号化と復 号化を行います。 詳しくは、スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択 します。 無線 LAN への接続 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1. 無線 LAN デバイスがオンになっていることを確認します。デバイスがオンになっている場合 は、無線ランプが点灯します。無線ランプが点灯していない場合は、無線ボタンを押します。 注記: モデルによっては、すべての無線デバイスがオフになっている場合にオレンジ色のラン プが点灯します。 2. デスクトップから、タスクバーの右端の通知領域にあるネットワーク ステータス アイコンを タップして押し続けるかクリックします。 3. 一覧から無線 LAN を選択します。 4.
Bluetooth 無線デバイスの使用 Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従 来の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、PDA) ● 電話機(携帯、コードレス、スマートフォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) ● マウス Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 26 第 3 章 ネットワークへの接続
有線ネットワークへの接続 有線ネットワークには、ローカル エリア ネットワーク(LAN)とモデム接続の 2 種類があります。 LAN 接続ではネットワーク ケーブルを使用しており、電話ケーブルを使用するモデムよりも大幅に 高速になります。 これらのケーブルは別売です。 警告! 火傷や感電、火災、装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブルまたは電話ケーブルを RJ-45 (ネットワーク)コネクタに接続しないでください。 ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続 コンピューターを自宅のルーターに直接接続する(無線で作業しない)場合、または会社の既存の ネットワークに接続する場合は、LAN 接続を使用します。 LAN に接続するには、8 ピンの RJ-45(ネットワーク)ケーブルを使用する必要があります。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1) 。 2.
4 ポインティング デバイスおよびキーボー ド ポインティング デバイスの使用 注記: お使いのコンピューターに付属しているポインティング デバイス以外に、外付け USB マウ ス(別売)をコンピューターの USB ポートのどれかに接続して使用できます。 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインター オプションのような、ポインティング デバイスの設定を カスタマイズするには、Windows の[マウスのプロパティ]を使用します。 マウスのプロパティにアクセスするには、以下の操作を行います。 ● スタート画面で「マウス」と入力して、[設定]→[マウス]の順に選択します。 タッチパッドの使用 ポインターを移動するには、タッチパッド上でポインターを移動したい方向に 1 本の指をスライドさ せます。 左のタッチパッド ボタンと右のタッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと 同様に使用します。 28 第 4 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
タッチパッドのオフ/オンの切り替え タッチパッドをオフまたはオンにするには、タッチパッドの左上隅のエリアをすばやくダブルタップ します。 以下の表に、画面に表示されるタッチパッドのアイコンおよびその意味を説明します。 タッチパッド ランプ アイコン 説明 オレンジ色 タッチパッドがオフになっていることを示します 消灯 タッチパッドがオンになっていることを示します 移動 ポインターを移動するには、タッチパッド上でポインターを移動したい方向に 1 本の指をスライドさ せます。 選択 左のタッチパッド ボタンと右のタッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に使用 します。 ポインティング デバイスの使用 29
タッチ ジェスチャの使用 お使いのタッチパッドまたはタッチ スクリーン(一部のモデルのみ)では、ポインターの動きを指 で操作することにより、画面上でポインティング デバイスを移動できます。 ヒント: タッチ スクリーン コンピューターでは、ディスプレイ上、タッチパッド上、またはそれ ら 2 つを組み合わせた状態でジェスチャを実行できます。 タッチパッドでは、さまざまな種類のジェスチャがサポートされています。 タッチパッド ジェス チャを使用するには、2 本の指を同時にタッチパッド上に置きます。 注記: プログラムによっては、一部のタッチパッド ジェスチャに対応していない場合があります。 1. スタート画面で「マウス」と入力して、[設定]→[マウス]の順に選択します。 2. [Device Settings](デバイス設定)タブをクリックし、表示されたウィンドウ内のデバイスを 選択してから、[Settings](設定)をクリックします。 3. ジェスチャをクリックし、デモンストレーションを開始します。 ジェスチャをオフまたはオンにするには、以下の操作を行います。 30 1.
タップ 画面上で選択するには、タップ機能を使用します。 タッチパッドまたはタッチ スクリーン(一部の モデルのみ)を使用して、1 本の指でタップして選択します。 項目をダブルタップして開きます。 項目を押したままにして、その項目に関する情報を提供するヘルプ画面を表示することもできます。 ヒント: タッチパッドの左右のボタンは、外付けマウスの対応するボタンと同様に機能します。 ポインティング デバイスの使用 31
スクロール スクロールは、ページや画像を上下左右に移動するときに便利です。 スクロールするには、2 本の指 を少し離してタッチパッド上またはタッチスクリーン上(一部のモデルのみ)に置き、タッチパッド 上またはタッチスクリーン上で上下左右の方向にドラッグします。 注記: スクロールの速度は、指を動かす速度で調整します。 32 第 4 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
ピンチ/ズーム ピンチ/ズームを使用すると、画像やテキストをズームインまたはズームアウトできます。 ● 2 本の指を互いに離した状態にして置き、その 2 本の指の間隔を狭めるとズームアウト(縮小) できます。 ● 2 本の指を一緒の状態にして置き、その 2 本の指の間隔を拡げるとズームイン(拡大)できま す。 ポインティング デバイスの使用 33
キーボードの使用 ホット キーの位置 ホットキーは、fn キーと、esc キーまたはファンクション キーのどれか 1 つとの組み合わせです。 ホットキーを使用するには、以下の操作を行います。 ▲ fn キーを短く押し、次にホットキーの組み合わせの 2 番目のキーを短く押します。 ホットキーの組み合 わせ 説明 fn + esc システムのハードウェア コンポーネントやシステム BIOS のバージョン番号に関する情報が表示 されます fn + f1 スリープを開始します。これによって、情報がシステム メモリに保存されます。ディスプレイとそ の他のシステム コンポーネントはオフになり、節電されます スリープを終了するには、電源ボタンを短く押します 注意: 情報の損失を防ぐために、スリープを開始する前に必ずデータを保存してください fn + f2 画面の輝度を下げます fn + f3 画面の輝度を上げます fn + f4 システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えます。たとえば、コンピュー ターに外付けモニターを接続している場合は、fn + f4 を押すと、コンピュ
ホットキーの組み合 わせ 説明 fn + f10 オーディオ CD の前のトラックまたは DVD の前のチャプターを再生します fn + f11 オーディオ CD、DVD、または BD を再生、一時停止、または再開します fn + f12 オーディオ CD の次のトラック、または DVD や BD の次のチャプターを再生します テンキーの使用 また、別売の外付けテンキーや、テンキーを備えた別売の外付けキーボードも使用できます。 内蔵テンキーの使用(一部のモデルのみ) 名称 (1) 説明 fn キー num lk キーと一緒に押すと、内蔵テンキーのオン/オフが切り替 わります 注記: 外付けキーボードまたはテンキーがコンピューターに接 続されている場合、内蔵テンキーは機能しません キーボードの使用 35
名称 (2) 説明 内蔵テンキー 内蔵テンキーがオンになっているときは、外付けテンキーと同様 に使用できます。上の図は英語版のキー配列です。日本語版の キー配列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は同じです オンになっているときに内蔵テンキーのキーを押すと、そのキー の右上または手前側面にあるアイコンで示された機能が実行さ れます (3) num lk キー fn キーと一緒に押すと、内蔵テンキーのオン/オフが切り替わり ます 注記: テンキー機能がコンピューターの電源を切ったときに有 効だった場合は、次回コンピューターの電源を入れたときにも有 効になっています 36 第 4 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
内蔵テンキーのオン/オフの切り替え 内蔵テンキーをオンにするには、fn + num lk キーを押します。内蔵テンキーをオフにするには、も う一度 fn + num lk キーを押します。 注記: 外付けキーボードまたはテンキーがコンピューターに接続されている場合、内蔵テンキーは オフになります。 内蔵テンキーの機能の切り替え 内蔵テンキーの通常の文字入力機能とテンキー機能とを一時的に切り替えることができます。 ● テンキーがオフのときに、テンキーのナビゲーション機能を使用するには、fn キーを押しながら テンキーを押します。 ● テンキーがオンのときに、テンキーの文字入力機能を使用するには、以下の操作を行います。 ◦ 小文字を入力するには、fn キーを押しながら文字を入力します。 ◦ 大文字を入力するには、fn + shift キーを押しながら文字を入力します。 内蔵テンキーの使用(一部のモデルのみ) 名称 (1) 説明 num lk キー 内蔵テンキーのナビゲーション機能と数字入力機能が切り替わり ます 注記: テンキー機能がコンピューターの電源を切ったときに有 効だった場合は、次回コ
別売の外付けテンキーの使用 通常、外付けテンキーのほとんどのキーは、Num Lock がオンのときとオフのときとで機能が異なり ます。 (出荷時設定では、Num Lock はオフになっています) 。たとえば、以下のようになります。 ● Num Lock がオンのときは、数字を入力できます。 ● Num Lock がオフのときは、矢印キー、page up キー、page down キーなどのキーと同様に機 能します。 外付けテンキーで num lk をオンにすると、コンピューターの Num Lock ランプが点灯します。 外付 けテンキーで num lk をオフにすると、コンピューターの Num Lock ランプが消灯します。 作業中に外付けテンキーの Num Lock のオンとオフを切り替えるには、以下の操作を行います。 ▲ 38 第 4 章 コンピューターではなく、外付けテンキーの num lk キーを押します。 ポインティング デバイスおよびキーボード
5 マルチメディア お使いのコンピューターには、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合が あります。 ● 内蔵スピーカー ● 内蔵マイク ● 内蔵 Web カメラ ● プリインストールされたマルチメディア ソフトウェア ● マルチメディア ボタンまたはマルチメディア キー メディア操作機能の使用 お使いのモデルのコンピューターによっては、メディア ファイルを再生、一時停止、早送り、また は早戻しできる以下のマルチメディア操作機能が搭載されている場合があります。 ● メディア ボタン ● メディア ホットキー(特定のキーを fn キーと一緒に押します) ● メディア キー オーディオ お使いのコンピューターには、以下のようなさまざまなオーディオ関連機能が搭載されています。 ● 音楽の再生 ● サウンドを録音します ● インターネットからの音楽のダウンロード ● マルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 ● ラジオ番組のストリーミング ● コンピューターに取り
音量の調整 お使いのモデルのコンピューターによって、音量の調整には以下のどれかを使用します。 ● 音量ボタン ● 音量調整ホットキー(特定のキーを fn キーと一緒に押します) ● 音量キー 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行ってからヘッドフォン、 イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。 安全に関する情報について詳しくは、『規 定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 このガイドを表示するには、スター ト画面で[HP Support Assistant]アプリケーション→[マイ コンピューター]→[ユーザー ガイド] の順に選択します。 注記: 音量の調整には、オペレーティング システムおよび一部のプログラムも使用できます。 注記: お使いのコンピューターの音量調整機能の種類について詳しくは、4 ページの「コンピュー ターの概要」を参照してください。 コンピューターのオーディオ機能の確認 注記: 良好な録音結果を得るため、直接マイクに向かって話し、雑音がないように設定して録音し ます。 お使いのコンピューターのオーディオ機能を確認する
[HP Webcam]ソフトウェアを使用すると、以下の機能を利用できます。 ● 動画の撮影および共有 ● インスタント メッセージ ソフトウェアを使用した動画のストリーミング ● 静止画像の撮影 管理者は、[HP ProtectTools Security Manager](HP ProtectTools セキュリティ マネージャー)の セットアップ ウィザードまたは HP ProtectTools 管理者コンソールで[Face Recognition]のセキュ リティ レベルを設定できます。 詳しくは、 『HP ProtectTools お使いになる前に』 (一部のモデルの み)または[Face Recognition]ソフトウェアのヘルプを参照してください。 動画 お使いのコンピューターには、以下の外付けビデオ コネクタが 1 つ以上内蔵されている場合があり ます。 ● VGA ● HDMI(High Definition Multimedia Interface) 注記: お使いのコンピューターのビデオ コネクタについて詳しくは、4 ページの「コンピューター の概要」を参照してくだ
注記: HDMI コネクタを使用してビデオ信号または音声信号を伝送するには、HDMI ケーブル(別 売)が必要です。 コンピューターの HDMI コネクタには、1 つの HDMI デバイスを接続できます。 コンピューター本体 の画面に表示される情報を HDMI デバイスに同時に表示できます。 HDMI コネクタにビデオまたはオーディオ デバイスを接続するには、以下の操作を行います。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI コネクタに接続します。 2. ケーブルのもう一方の端をビデオ デバイスに接続します。接続後の手順については、製造元の 説明書を参照してください。 HDMI 用のオーディオの設定 HDMI オーディオを設定するには、まず、お使いのコンピューターの HDMI コネクタに HD 対応テレ ビなどのオーディオまたはビデオ デバイスを接続します。 次に、以下の手順でオーディオ再生の初 期デバイスを設定します。 1. Windows デスクトップの通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックしてから、[再生デ バイス]をクリックします。 2.
インテル® ワイヤレス・ディスプレイ(一部のモデルのみ) インテル ワイヤレス・ディスプレイを使用すると、コンピューターの画面を無線でテレビと共有で きます。 無線ディスプレイを使用するには、無線テレビ アダプター(別売)が必要です。 出力保 護されている DVD は、インテル ワイヤレス・ディスプレイでは再生できません (ただし、出力保 護されていない DVD は再生されます) 。 出力保護されているブルーレイ ディスクは、インテル ワ イヤレス・ディスプレイでは再生されません。 テレビ アダプターの使用について詳しくは、製造元 の説明書を参照してください。 注記: インテル ワイヤレス・ディスプレイを使用する前に、お使いのコンピューターで無線が有 効になっていることを確認します。 動画 43
6 電源の管理 注記: コンピューターには、電源ボタンまたは電源スイッチがあります。 このガイドで使用する 電源ボタンという用語は、両方の種類の電源コントロールを指します。 コンピューターのシャットダウン 注意: コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。 [シャットダウン]コマンドはオペレーティング システムを含む開いているすべてのプログラムを終 了し、ディスプレイおよびコンピューターの電源を切ります。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB(Universal Serial Bus)ポート以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する 場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源ボタンでコンピューターの電源を切ることもできますが、Windows の[シャットダウン]コマンド を使用した以下の手順をおすすめします。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、シャットダウンをする前 に、電源ボタンを
電源オプションの設定 省電力設定の使用 スリープは、出荷時に有効に設定されています。 スリープを開始すると、電源ランプが点滅し、画面表示が消えます。 作業中のデータがメモリに保 存されます。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスク や外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープを開始しないでください。 注記: コンピューターがスリープ状態の間は、どのような種類のネットワーク接続もコンピュー ター機能も開始できません。 スリープの開始および終了 コンピューターの電源が入っているときにスリープを開始するには、以下のどれかの操作を行いま す。 ● 電源ボタンを短く押します。 ● ディスプレイを閉じます。 ● スタート画面で、ポインターを画面の右側に移動します。 チャームの一覧が表示されたら、[設 定]→[電源]アイコン→[スリープ]の順にクリックします。 スリープ状態を終了するには、以下の操作を行います。 ● 電源ボタンを短く押します。 ● ディスプレイが閉じている場合は、ディスプレイを開きます。 ● キーボードのキーを押しま
5. [電源ボタンを押したときの動作]領域で、[休止状態]を選択します。 6. [変更の保存]をクリックします。 ハイバネーションを終了するには、電源ボタンを短く押します。 電源ランプが点灯し、作業を中断 した時点の画面に戻ります。 注記: 復帰するときにパスワードを必要とするように設定した場合は、作業を中断した時点の画面 に戻る前に Windows パスワードを入力する必要があります。 復帰時のパスワード保護の設定 スリープまたはハイバネーション状態が終了したときにパスワードの入力を求めるようにコン ピューターを設定するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「コントロール」と入力して、アプリケーションの一覧から[コントロール パネ ル]を選択します。 2. [電源オプション]をクリックします。 3. 左側の枠内で、[スリープ解除時のパスワード保護]をクリックします。 4. [現在利用可能ではない設定を変更します]をクリックします。 5.
電源メーターおよび電源設定の使用 電源メーターは Windows デスクトップ上にあります。 電源メーターを使用すると、すばやく電源設 定にアクセスしたり、バッテリ充電残量を表示したりできます。 ● 充電残量率と現在の電源プランを表示するには、Windows デスクトップで、ポインターを[電源 メーター]アイコンの上に置きます。 ● 電源オプションを使用したり、電源プランを変更したりするには、[電源メーター]アイコンをク リックして一覧から項目を選択します。 また、スタート画面で「コントロール」と入力して、 [コントロール パネル]→[][電源オプション]の順に選択することもできます。 コンピューターがバッテリ電源で動作しているか外部電源で動作しているかは、[電源メーター]アイ コンの形の違いで判断できます。 アイコンには、バッテリがロー バッテリ状態または完全なロー バッテリ状態になった場合にそのメッセージも表示されます。 バッテリ電源の使用 警告! けがや事故、および機器の故障などの安全に関する問題の発生を防ぐため、この製品を使用 する場合は、コンピューターに付属しているバッテリ、HP が提供す
[HP バッテリ チェック]の使用 [ヘルプとサポート]では、コンピューターに取り付けられているバッテリの状態について情報を提供 します。 [HP バッテリ チェック]を実行するには、以下の操作を行います。 1. AC アダプターをコンピューターに接続します。 注記: [HP バッテリ チェック]を正常に動作させるため、コンピューターを外部電源に接続し ておく必要があります。 2. スタート画面で「コントロール」と入力して、アプリケーションの一覧から[コントロール パネ ル]を選択します。 [電源オプション]をクリックします。 3.
または ● 通知領域の[電源メーター]アイコンが、ロー バッテリ状態または完全なロー バッテリ状態に なっていることを通知します。 注記: さい。 電源メーターについて詳しくは、46 ページの「電源メーターの使用」を参照してくだ コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときに完全なロー バッテリ状態になると、短 い時間スリープ状態になってから、システムが終了します。このとき、保存されていない情報は失わ れます。 ロー バッテリ状態の解決 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ 以下のデバイスのどれかを接続します。 ● AC アダプター ● 別売のドッキング デバイスまたは拡張製品 ● HP からオプション製品として購入した電源アダプター 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 電源を使用できない場合にロー バッテリ状態を解決するには、作業中のデータを保存してからコン ピューターをシャットダウンします。 バッテリの着脱 バッテリの装着 バッテリを装着するには、以下の操作を行います。 1.
2. バッテリ ベイにバッテリを挿入し(1) 、しっかりと収まるまで押し込みます(2)。 バッテリ リリース ラッチでバッテリが自動的に固定されます。 バッテリの取り外し バッテリを取り外すには、以下の操作を行います。 注意: コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときにそのバッテリを取り外す と、情報が失われる可能性があります。 バッテリを取り外す場合は、情報の損失を防ぐため、作業 中のデータを保存してから Windows の通常の手順でコンピューターをシャットダウンしてくださ い。 1. バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピューターの底面が上になるように、安定した平ら な場所に置きます。 2.
3.
ユーザーが交換可能なバッテリの処理(一部のモデルのみ) 警告! 化学薬品による火傷や発火のおそれがありますので、分解したり、壊したり、穴をあけたり しないでください。また、接点をショートさせたり、火や水の中に捨てたりしないでください。 バッテリの正しい処理については、 『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 このガイドを表示するには、スタート画面で[HP Support Assistant]アプリケーション→[マイ コン ピューター]→[ユーザー ガイド]の順に選択します ユーザーが交換可能なバッテリの交換(一部のモデルのみ) [ヘルプとサポート]にある[HP バッテリ チェック]は、内部セルが正常に充電されていないときや、 バッテリ容量が「ロー バッテリ」の状態になったときに、バッテリを交換するようユーザーに通知 します。 バッテリが HP の保証対象となっている場合は、説明書に保証 ID が記載されています。交 換用バッテリの購入について詳しくは、メッセージに記載されている HP の Web サイトを参照してく ださい。 外部電源の使用 警告! 航空機内でコンピューターのバッテリ
AC アダプターのテスト 外部電源に接続したときにコンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプター をテストします。 ● コンピューターの電源が入らない。 ● ディスプレイの電源が入らない。 ● 電源ランプが点灯しない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 注記: 以下の操作は、ユーザーが交換可能なバッテリを搭載したコンピューターに当てはまります。 1. コンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターのバッテリを取り外します。 3. AC アダプターをコンピューターに接続してから、電源コンセントに接続します。 4.
スイッチャブル グラフィックス/デュアル グラフィックス (一部のモデルのみ) 一部のコンピューターには、スイッチャブル グラフィックスまたはデュアル グラフィックスが搭載 されています。 ● スイッチャブル グラフィックス:AMD™と Intel の両方でサポートされています。 お使いのコ ンピューターに AMD の動的スイッチャブル グラフィックスが搭載されている場合は、スイッ チャブル グラフィックスのみがサポートされます。 ● デュアル グラフィックス:AMD のみでサポートされています。 お使いのコンピューターに AMD Radeon デュアル グラフィックスが搭載されている場合は、デュアル グラフィックスの みがサポートされます。 注記: デュアル グラフィックスは、DirectX バージョン 10 または 11 を使用する全画面モード のアプリケーションでのみ有効にできます。 注記: お使いのノートブック コンピューターがスイッチャブル グラフィックスまたはデュアル グラフィックスをサポートしているかどうかを確認するには、コンピューターのグラフィックス プ ロセッサの構成を参照してくださ
スイッチャブル グラフィックスでは、電源の要件に基づいて、パフォーマンス モードと省電力モー ドのどちらかを個々のアプリケーションに割り当てます。 個々のアプリケーションの設定を手動で 変更することもできます。個々のアプリケーションは、[Recent Applications](最近使用したアプ リケーション)ドロップダウン メニューから、または[Other Applications](その他のアプリケー ション)の下にある[Browse](参照)をクリックして探します。 パフォーマンス モードと省電力 モードを切り替えることができます。 注記: 詳しくは、スイッチャブル グラフィックス ソフトウェアのヘルプを参照してください。 デュアル グラフィックスの使用(一部のモデルのみ) お使いのコンピューターにデュアル グラフィックスが搭載(グラフィックス プロセッシング ユ ニット(GPU)が 2 つ以上追加)されている場合、AMD Radeon デュアル グラフィックスを有効に して、DirectX バージョン 10 または 11 を使用する全画面モードのアプリケーションの能力とパ フォーマンスを高めることが
7 外付けカードおよび外付けデバイス メディア カード リーダーでのカードの使用(一部のモデルの み) 別売のメディア カードは、データを安全に格納し、簡単にデータを共有できるカードです。これら のカードは、他のコンピューター以外にも、デジタル メディア対応のカメラや PDA などでよく使用 されます。 お使いのコンピューターでサポートされているメディア カードの形式は、4 ページの「コンピュー ターの概要」を参照して確認してください。 メディア カードの挿入 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときは無理な力 を加えないでください。 1. カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます。 2.
メディア カードの取り出し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行ってメディア カードを安全 に取り出します。 1. 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 2. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアの安全な取り外し]アイコンをクリックしま す。次に、画面の説明に沿って操作します。 3.
USB デバイスの接続 注意: USB ポートの損傷を防ぐため、デバイスを接続するときは無理な力を加えないでください。 ▲ デバイスの USB ケーブルを USB ポートに接続します。 注記: 以下の図は、お使いのコンピューターと多少異なる場合があります。 デバイスが検出されると音が鳴ります。 注記: 初めて USB デバイスを装着した場合は、デバイスがコンピューターによって認識されたこ とを示すメッセージが通知領域に表示されます。 USB デバイスの取り外し 注意: USB ポートの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らないで ください。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 1. USB デバイスを取り外すには、情報を保存し、デバイスに関連するすべてのプログラムを閉じ ます。 2. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアの安全な取り外し]アイコンをクリックし、画 面の説明に沿って操作します。 3.
注意: 電源付きデバイスの接続時に装置が損傷することを防ぐため、デバイスの電源が切れてい て、外部電源コードがコンピューターに接続されていないことを確認してください。 1. デバイスをコンピューターに接続します。 2. 別電源が必要なデバイスを接続した場合は、デバイスの電源コードを接地した外部電源のコンセ ントに差し込みます。 3.
8 ドライブ ドライブの取り扱い 注意: ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。 ドラ イブの取り扱いについては、以下の注意事項を参照してください。 必要に応じて、追加の注意事項 および関連手順を示します。 以下の点に注意してください。 60 ● 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような 場合は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切 に取り外してください。 ● ドライブを取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電してくださ い。 ● リムーバブル ドライブまたはコンピューターのコネクタ ピンに触れないでください。 ● ドライブは慎重に取り扱い、絶対に落としたり上に物を置いたりしないでください。 ● ドライブの着脱を行う前に、コンピューターの電源を切ります。 コンピューターの電源が切れ ているか、スリープ状態なのかわからない場合は、まずコンピューターの電源を入れ、次にオペ レーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 ●
チェックするセキュリティ装置は、磁気ではなく X 線を使用してチェックを行うので、ドライブ には影響しません。 ハードドライブの使用 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 メモリ モジュールやハードドライブの追加または交換を行う前に、作業中のデータを保存してコン ピューターをシャットダウンします。 コンピューターの電源が切れているかどうかわからない場合は、まず電源ボタンを押してコンピュー ターの電源を入れます。 次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 固定ネジの使用(オプション) 必要に応じて固定ネジを使用して底面カバーをコンピューターの底面に固定します。固定ネジを使 用しない場合はバッテリ ベイ内に保管できます。 固定ネジを使用するには、以下の操作を行います。 1.
底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし 底面カバーの取り外し 底面カバーを取り外すと、メモリ モジュール スロット、ハードドライブ、規定ラベル、およびその 他のコンポーネントにアクセスできます。 1. 。 バッテリを取り外します(49 ページの「バッテリの着脱」を参照してください) 2. バッテリ ベイが手前を向くようにして置き、 (オプションのネジが使用されている場合は)固定 ネジを取り外し(1)、リリース ラッチをスライドさせて(2)底面カバーを取り外します。 注記: 3. オプションのネジは、底面カバー内に格納できます。 底面カバーをコンピューター前面の方向にスライドさせてから(3) 、持ち上げて(4)取り外し ます。 底面カバーの取り付けなおし メモリ モジュール スロット、ハードドライブ、規定ラベル、およびその他のコンポーネントに対す る作業が終了したら、底面カバーを取り付けなおします。 1.
2. 必要に応じて固定ネジ(4)を取り付けなおします。 固定ネジについて詳しくは、61 ページの 「固定ネジの使用(オプション)」を参照してください。 注記: 3.
ハードドライブの取り外し 1. 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターに接続されている外部電源および外付けデバイスを取り外します。 3. 。 バッテリを取り外します(49 ページの「バッテリの着脱」を参照してください) 4. 底面カバーを取り外します(62 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」を参 照してください) 。 注記: 5.
6.
ハードドライブの取り付け 66 1. ハードドライブ ベイにハードドライブを挿入します。 2.
3.
4. 底面カバーを取り付けなおします(62 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください)。 5. 必要に応じて固定ネジを取り付けなおします。固定ネジについて詳しくは、61 ページの「固定 ネジの使用(オプション)」を参照してください。 6. 。 バッテリを取り付けなおします(49 ページの「バッテリの着脱」を参照してください) 7. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスをコンピューターに接 続しなおします。 8.
[HP 3D DriveGuard]の使用(一部のモデルのみ) [HP 3D DriveGuard]は、以下のどちらかの場合にドライブを一時停止し、データ要求を中止すること によって、ハードドライブを保護するシステムです。 ● バッテリ電源で動作しているときにコンピューターを落下させた場合 ● バッテリ電源で動作しているときにディスプレイを閉じた状態でコンピューターを移動した場 合 これらの動作の実行後は[HP 3D DriveGuard]によって、短時間でハードドライブが通常の動作に戻り ます。 注記: SSD(Solid State Drive)には駆動部品がないため、[HP 3D DriveGuard]は必要ありません。 注記: メイン ハードドライブ ベイまたはセカンダリ ハードドライブ ベイのハードドライブは、 [HP 3D DriveGuard]によって保護されます。オプションのドッキング デバイス内に装着されている ハードドライブや USB ポートで接続されているハードドライブは、[HP 3D DriveGuard]では保護さ れません。 詳しくは、[HP 3D DriveGuard]ソ
停止されたハードドライブでの電源管理 [HP 3D DriveGuard]によってドライブを停止された場合、コンピューターは以下のような状態になり ます。 ● シャットダウンができない ● 以下の注記に示す場合を除いて、スリープを開始できない ● [電源オプション]の[アラーム]タブで設定するバッテリ アラームを有効にできない コンピューターを移動する前に、完全にシャットダウンするか、スリープを開始します。 [HP 3D DriveGuard]ソフトウェアの使用 [HP 3D DriveGuard]ソフトウェアを使用することで、以下の設定を変更できます。 ● [HP 3D DriveGuard]の有効/無効を設定する。 注記: [HP 3D DriveGuard]の有効または無効への切り替えが許可されているかどうかは、ユー ザーの権限によって異なります。管理者グループのメンバーは管理者以外のユーザーの権限を 変更できます。 ● システムのドライブがサポートされているかどうかを確認する。 ソフトウェアを開いて設定を変更するには、以下の操作を行います。 1.
オプティカル ドライブの挿入 トレイ ローディング式 1. コンピューターの電源を入れます。 2. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押して、ディスク トレイが少し押し 出された状態にします。 3. トレイを引き出します(2) 。 4. ディスクは平らな表面に触れないように縁を持ち、ディスクのラベル面を上にしてトレイの回転 軸の上に置きます。 注記: ディスク トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて回転軸の上に置 いてください。 5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3) 。 6.
2. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 ディスク トレイが正常に開かない場合 72 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2.
3. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 4.
オプティカル ドライブの共有 お使いのコンピューターにオプティカルドライブが内蔵されていなくても、ネットワーク内の他のコ ンピューターに接続されているオプティカル ドライブを共有することで、ソフトウェアやデータに アクセスしたり、アプリケーションをインストールしたりできます。ドライブの共有は Windows オ ペレーティング システムの機能で、あるコンピューターのドライブを同じネットワーク上にある他 のコンピューターから使用できるようになります。 注記: オプティカル ドライブを共有するには、ネットワークがセットアップされている必要があ ります。 ネットワークのセットアップについて詳しくは、22 ページの「ネットワークへの接続」を 参照してください。 注記: DVD ムービーやゲーム ディスクといった種類のディスクは、コピーが防止されているため に、DVD ドライブや CD ドライブを共有しても使用できない場合があります。 共有するオプティカル ドライブがあるコンピューターでオプティカル ドライブを共有するには、以 下の操作を行います。 74 1.
9 セキュリティ コンピューターの保護 Windows オペレーティング システムおよび Windows 以外の[Computer Setup]ユーティリティ (BIOS)によって提供される標準のセキュリティ機能により、個人設定およびデータをさまざまなリ スクから保護できます。 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱い や盗難を完全に防ぐものではありません。 注記: コンピューターを修理などのためにサポートあてに送付する場合は、機密性の高いファイル のバックアップと削除、およびすべてのパスワード設定の削除を事前に行ってください。 注記: この章に記載されている一部の機能は、お使いのコンピューターでは使用できない場合があ ります。 注記: お使いのコンピューターでは、オンライン セキュリティ ベースの追跡および復元サービス である[CompuTrace]がサポートされています(一部の地域のみ) 。 コンピューターが盗まれた場合、 不正なユーザーがインターネットにアクセスすると、[CompuTrace]による追跡が行われます。 [CompuTrace]を使用
コンピューターでの危険性 セキュリティ機能 データへの不正なアクセス ● ファイアウォール ソフトウェア ● Windows Update ● Drive Encryption for HP ProtectTools [Computer Setup]設定などのシステム識別情報への不正なア クセス [Computer Setup]の BIOS administrator password* コンピューターの不正な移動 セキュリティ ロック ケーブル用スロット(別売のセキュリ ティ ロック ケーブルとともに使用) *[Computer Setup]は、プリインストールされた ROM ベースのユーティリティです。オペレーティング システムが動かな かったり読み込まれなかったりする場合でも使用できます。[Computer Setup]で項目間を移動したり項目を選択したりする には、ポインティング デバイス(タッチパッド、ポイント スティック、または USB マウス)またはキーボードを使用しま す。 パスワードの使用 パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するために選択する文字列
Windows でのパスワードの設定 パスワード 機能 Administrator password(管理者パスワード)* Windows の管理者レベルのアカウントへのアクセスを保護 します 注記: このパスワードは、[Computer Setup]のデータへの アクセスには使用できません ユーザー パスワード* Windows ユーザー アカウントへのアクセスを保護します * Windows の管理者パスワードまたは Windows のユーザー パスワードの設定については、スタート画面で「ヘルプ」と入 力して[ヘルプとサポート]を選択します。 パスワードの使用 77
[Computer Setup]でのパスワードの設定 パスワード 機能 BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)* [Computer Setup]へのアクセスを保護します DriveLock の master password(マスター パスワード)* DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへの アクセスを保護します。また、DriveLock による保護の解除 に使用します。このパスワードは DriveLock を有効にする操 作の過程で設定します DriveLock の user password(ユーザー パスワード)* DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへの アクセスを保護します。DriveLock を有効にする操作の過程 で設定します TPM Embedded Security Device(TPM 内蔵セキュリティ デバイス) (一部のモデルのみ) Available(利用可能)/Hidden(非表示) TPM Status(TPM ステータス)(一部のモデルのみ) Embedded
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 新しい BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の設定 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Setup BIOS Administrator Password](BIOS 管理者パスワードの設定)の順に選択し、enter キーを押し ます。 4. メッセージが表示されたら、パスワードを入力します。 5. メッセージが表示されたら、確認のために新しいパスワードを再度入力します。 6.
3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Change Password](パスワードの変更)の順に選択し、enter キーを押します。 4. メッセージが表示されたら、現在のパスワードを入力します。 5. 新しいパスワードを入力するように要求されたら、フィールドを空欄のままにして enter キーを 押します。 6. 警告メッセージが表示されます。操作を続ける場合は、[Yes](はい)を選択します。 7. 再度、新しいパスワードを入力するように要求されたら、フィールドを空欄のままにして、enter キーを押します。 8.
● user password と master password は、同じであってもかまいません。 ● DriveLock によるドライブの保護を解除しないと、user password や master password を削除で きません。DriveLock によるハードドライブの保護を解除するには、master password が必要で す。 DriveLock パスワードの設定 [Computer Setup]で DriveLock パスワードを設定するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージ が表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[DriveLock] の順に選択し、enter キーを押します。 4.
DriveLock パスワードの入力 ハードドライブが、別売のドッキング デバイスや外付けマルチベイではなくコンピューター本体の ハードドライブ ベイに装着されていることを確認します。 [DriveLock Password](DriveLock パスワード)画面が表示されたら、パスワードを設定したとき と同じ種類のキーを使用して user password(ユーザー パスワード)または master password(マ スター パスワード)を入力し、enter キーを押します。 パスワードを 2 回続けて間違えて入力した場合は、コンピューターの電源を切ってから再び起動し、 入力しなおしてください。 DriveLock Password(DriveLock パスワード)の変更 [Computer Setup]で DriveLock パスワードを変更するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージ が表示されている間に esc キーを押します。 2.
3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[DriveLock] の順に選択し、enter キーを押します。 4. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Set DriveLock Password](DriveLock パスワードの設定)を選択し、enter キーを押します。 5. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して内蔵ハードドライブを選択し、enter キーを 押します。 6. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して、[Disable protection](保護を無効にす る)を選択します。 7. master password(マスター パスワード)を入力して、enter キーを押します。 8.
矢印キーを使用して[File](ファイル)→[Save Changes and Exit](変更を保存して終了) の順に選択し、enter キーを押します。 自動 DriveLock による保護の解除 [Computer Setup]で DriveLock による保護を解除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Automatic DriveLock](自動 DriveLock)の順に選択し、enter キーを押します。 4. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して内蔵ハードドライブを選択し、enter キーを 押します。 5.
検討すべきファイアウォールには以下の 2 種類があります。 ● ホストベースのファイアウォール:インストールされているコンピューターだけを保護するソフ トウェアです。 ● ネットワークベースのファイアウォール:DSL モデムまたはケーブル モデムとホーム ネット ワークの間に設置して、ネットワーク上のすべてのコンピューターを保護します。 ファイアウォールをシステムにインストールすると、そのシステムとの間で送受信されるすべての データが監視され、ユーザーの定義したセキュリティ基準と比較されます。セキュリティ基準を満た していないデータはすべてブロックされます。 お使いのコンピューターまたはネットワーク機器には、ファイアウォールがすでにインストールされ ている場合があります。インストールされていない場合には、ファイアウォール ソフトウェア ソ リューションを使用できます。 注記: 特定の状況下では、ファイアウォールがインターネット ゲームへのアクセスをブロックし たり、ネットワーク上のプリンターやファイルの共有に干渉したり、許可されている電子メールの添 付ファイルをブロックしたりすることがあります。問題を
別売のセキュリティ ロック ケーブルの接続 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱い や盗難を完全に防ぐものではありません。 注記: お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットは、ここに記載されて いる図と多少異なる場合があります。 お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用 スロットの位置については、4 ページの「コンピューターの概要」を参照してください。 1. 固定された物体にセキュリティ ロック ケーブルを巻きつけます。 2. 鍵(1)をケーブル ロック(2)に差し込みます。 3.
指紋認証システムの使用(一部のモデルのみ) 一部のモデルのコンピューターでは、内蔵の指紋認証システムを使用できます。 指紋認証システム を使用するには、コンピューターでユーザー アカウントおよびパスワードをセットアップする必要 があります。 このアカウントを使用すると、登録した指を滑らせることによってコンピューターに ログオンできます。 また、指紋認証システムを使用して、ログオンが必要な Web サイトや他のプロ グラムのパスワード フィールドにパスワードを入力できます。 手順については、指紋認証ソフト ウェアのヘルプを参照してください。 指紋 ID を作成すると、シングルサインオン サービスをセットアップできます。シングルサインオン サービスを利用して、ユーザー名とパスワードが必要なすべてのアプリケーション用の資格情報を指 紋認証システムで作成できます。 指紋認証システムの位置 指紋認証システムは小さい金属製センサーで、コンピューターの以下のどれかの場所にあります。 ● タッチパッドの下部付近 ● キーボードの右側 ● ディスプレイの右上 ● ディスプレイの左側 コンピューターのモデルによ
10 メンテナンス メモリ モジュールの追加または交換 お使いのコンピューターには、1 つのメモリ モジュール コンパートメントが装備されています。 コ ンピューターのメモリ容量を増やすには、空いている拡張メモリ モジュール スロットにメモリ モ ジュールを追加するか、メイン メモリ モジュール スロットに装着されているメモリ モジュールを 交換します。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、電源コードとすべてのバッテリを取り外してからメモリ モ ジュールを取り付けてください。 注意: 静電気(ESD)によって電子部品が損傷することがあります。 作業を始める前にアースさ れた金属面に触るなどして、身体にたまった静電気を放電してください。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 メモリ モジュールを追加または交換する前に、コンピューターをシャットダウンしてください。 コ ンピューターの電源が入っているときやスリープ状態のときには、メモリ モジュールを取り外さな いでください。 注記: 2 つ目のメモリ モジュールを追加してデュアル チャネル構成を使用する場合は、2 つのメ
b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上にメモリ モ ジュールを引き抜いて(2)取り外します。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。 メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 6. 以下の要領で、新しいメモリ モジュールを取り付けます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の端を 持ってください。 メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 a. メモリ モジュールの切り込み(1)とメモリ モジュール スロットのタブを合わせます。 b.
c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを折り曲げないでくださ い。 7. 底面カバーを取り付けなおします(62 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください)。 8. バッテリを装着します(49 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 9. 外部電源および外付けデバイスをコンピューターに接続します。 10. コンピューターの電源を入れます。 コンピューターの清掃 清掃用の製品 お使いのコンピューターを安全に清掃および消毒するには、以下の製品を使用します。 90 ● 濃度が 0.
● 乾いたマイクロファイバーのクリーニング クロスまたはセーム皮(油分を含まない、静電気防 止布) ● 静電気防止クリーニング シート 注意: 以下の清掃用製品は使用しないでください。 アルコール、アセトン、塩化アンモニウム、塩化メチレン、炭化水素などの強力な溶剤を使用する と、コンピューターの表面に修復できない傷が付いてしまう可能性があります。 ペーパー タオルなどの繊維素材を使用すると、コンピューターに傷が付く可能性があります。 時間 がたつにつれて、ほこりの粒子や洗浄剤がその傷の中に入り込んでしまう場合があります。 清掃手順 お使いのコンピューターを安全に清掃するため、このセクションの手順に沿って作業をしてくださ い。 警告! 感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、電源が入っているときにコンピューターを清掃し ないでください。 1. コンピューターの電源を切ります。 2. 外部電源を取り外します。 3.
タッチパッドおよびキーボードの清掃 警告! 感電や内部コンポーネントの損傷を防ぐため、掃除機のアタッチメントを使用してキーボー ドを清掃しないでください。 キーボードの表面に、掃除機からのごみくずが落ちてくることがあり ます。 注意: タッチパッドやキーボードを清掃する場合は、キーとキーの間に洗剤などの液体が垂れない ようにしてください。 これによって、内部のコンポーネントに回復できない損傷を与える可能性が あります。 ● タッチパッドとキーボードを清掃および消毒するには、上記のどれかの洗浄液で湿らせた、柔ら かいマイクロファイバーのクロスまたはセーム皮を使用するか、条件に合った使い捨て除菌シー トを使用してください。 ● キーが固まらないようにするため、また、キーボードからごみや糸くず、細かいほこりを取り除 くには、圧縮空気が入ったストロー付きの缶を使用してください。 プログラムおよびドライバーの更新 HP プログラムおよびドライバーの最新バージョンをダウンロードします。また、新しいバージョン が使用可能になったときに自動的に通知を受け取るように登録します。 日本でのサポートについて は、http:
[HP SoftPaq Download Manager](HP SoftPaq ダウン ロード マネージャー)の使用 [HP SoftPaq Download Manager](HP SDM)は、SoftPaq 番号がわからない場合でも HP 製ビジネ ス向けコンピューターの SoftPaq 情報にすばやくアクセスできるツールです。 このツールを使用す ると、SoftPaq の検索、ダウンロード、および展開を簡単に実行できます。 [HP SoftPaq Download Manager]は、コンピューターのモデルや SoftPaq の情報を含む公開データ ベース ファイルを、HP の FTP サイトから読み込み、ダウンロードすることによって動作します。 [HP SoftPaq Download Manager]を使用すると、コンピューターのモデルを 1 つ以上指定し、利用可 能な SoftPaq を調べてダウンロードできます。 [HP SoftPaq Download Manager]は HP の FTP サイトをチェックし、データベースおよびソフト ウェアの更新がないかどうかを確認します。更新が見つかると
11 バックアップおよび復元 情報を保護するには、Windows の[バックアップと復元]を使用して、個々のファイルやフォルダーを バックアップしたり、ハードドライブ全体をバックアップしたり、システム修復メディアを作成した り、システムの復元ポイントを作成したりします。 システムに障害が発生した場合は、バックアップ ファイルを使用して、コンピューターの内容を復元できます。 スタート画面で「復元」と入力して[設定]をクリックし、表示されたオプションの一覧から選択しま す。 注記: さまざまなバックアップおよび復元オプションを実行する詳しい手順については、[ヘルプと サポート]でこれらの項目を参照してください。 スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサ ポート]を選択します。 システムが不安定な場合に備え、復元の手順を印刷し、後で利用できるように保管しておくことをお すすめします。 注記: Windows には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制御機 能が含まれています。 ソフトウェアのインストール、ユーティリティの実行、Windows の設定変更 などを行うときに、ユーザー
情報のバックアップ 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、最後にバックアップを行ったときの状態に復元さ れます。 初期のシステム セットアップが終了したら、すぐにシステム修復メディアおよび初期バッ クアップを作成してください。 その後も、新しいソフトウェアやデータ ファイルの追加に応じて定 期的にシステムをバックアップし、適切な新しいバックアップを作成しておくようにしてください。 システム修復メディアは、システムが不安定になった場合、またはシステムに障害が発生した場合 に、コンピューターを起動(ブート)し、オペレーティング システムおよびソフトウェアを修復す るために使用します。 システムに障害が発生した場合は、初期バックアップおよびその後のバック アップを使用してデータおよび設定を復元できます。 スタート画面で「バックアップ」と入力して[設定]→[ファイル履歴でファイルのバックアップ コ ピーを保存]の順に選択します。 情報は、別売の外付けハードドライブまたはネットワーク ドライブにバックアップできます。 バックアップを行う場合は、以下の点を参考にしてください。 ● 個人用ファイルをドキュメント
注記: コンピューターを起動できず、以前に作成したシステム修復ディスクを使用できない場合 は、Windows 8 オペレーティング システムのメディアを購入してコンピューターを再起動し、オペ レーティング システムを修復する必要があります。 詳しくは、97 ページの「別売の Windows 8 オペレーティング システムのメディアを使用した情報の復元」を参照してください。 Windows リカバリ ツールの使用 以前バックアップした情報を復元するには、以下の操作を行います。 ▲ スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 [スタートアップ修復]を使用して情報を復元するには、以下の操作を行います。 注意: [スタートアップ修復]を使用した場合、ハードドライブの内容が完全に消去され、ハードド ライブが再フォーマットされます。 詳しくは、[ヘルプとサポート]を参照してください。 スタート 画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2.
f11 リカバリ ツールの使用 注意: f11 を使用した場合、ハードドライブの内容が完全に消去され、ハードドライブが再フォー マットされます。 コンピューター上に作成したすべてのファイルおよびインストールしたすべての ソフトウェアが完全に削除されます。 f11 キーのリカバリ ツールを使用すると、工場出荷時にイン ストールされていたオペレーティング システム、HP プログラム、およびドライバーが再インストー ルされます。 工場出荷時にインストールされていなかったソフトウェアは、再インストールする必 要があります。 f11 を使用して初期状態のハードドライブのイメージを復元するには、以下の操作を行います。 1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2.
3. 指示が表示されたら、任意のキーボード キーを押します。 4. 画面に表示される説明に沿って操作します。 修復が完了したら以下の操作を行います。 1. Windows 8 オペレーティング システムのメディアを取り出して、 『Driver Recovery』(ドライ バー リカバリ)メディアを挿入します。 2. まずハードウェア有効化ドライバーをインストールし、その後で推奨アプリケーションをインス トールします。 [HP Software Setup](HP ソフトウェア セットアップ)の使用 [HP Software Setup]を使用すると、ドライバーを再インストールするか、壊れたりシステムから削 除されたりしたソフトウェアを選択できます。 98 1. スタート画面で「HP Software Setup」と入力して[アプリケーション]を選択します。 2. [HP Software Setup]を起動します。 3.
12 [Computer Setup](BIOS)および詳細な システム診断 [Computer Setup]の使用 BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれる[Computer Setup]は、システム上のすべての入出 力デバイス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど)間で行わ れる通信を制御します。 [Computer Setup]を使用すると、取り付けるデバイスの種類、コンピュー ターの起動順序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定できます。 注記: [Computer Setup]で設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってください。設定を誤ると、 コンピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 [Computer Setup]の開始 注記: [Computer Setup]では、USB レガシー サポート機能が有効な場合にのみ、USB ポートに接 続された外付けキーボードまたはマウスを使用できます。 [Computer Setup]を開始するには、以下の操作を行います。 1.
注記: [Computer Setup]で項目間を移動したり項目を選択したりするには、ポインティング デバイス(タッチパッド、ポイント スティック、または USB マウス)またはキーボードを使用 します。 2.
BIOS の更新 HP の Web サイトから、更新されたバージョンの BIOS(BIOS アップデート)を入手できる場合が あります。 HP の Web サイトでは、多くの BIOS アップデートが「SoftPaq」という圧縮ファイル形式で提供さ れています。 一部のダウンロード パッケージには、このファイルのインストールやトラブルシューティングに関 する情報が記載された Readme.txt ファイルが含まれます。 BIOS のバージョンの確認 利用可能な BIOS アップデートの中に、現在コンピューターにインストールされている BIOS よりも 新しいバージョンの BIOS があるかどうかを調べるには、現在インストールされているシステム BIOS のバージョンを確認する必要があります。 BIOS のバージョン情報(ROM の日付またはシステム BIOS とも呼ばれます)を表示するには、fn + esc キーを押す(Windows を起動している場合)か、または[Computer Setup]を使用します。 1. [Computer Setup]を開始します。 2.
BIOS アップデートのダウンロード 注意: コンピューターの損傷やインストールの失敗を防ぐため、BIOS アップデートのダウンロー ドおよびインストールを実行するときは必ず、AC アダプターを使用した信頼性の高い外部電源にコ ンピューターを接続してください。コンピューターがバッテリ電源で動作しているとき、別売のドッ キング デバイスに接続されているとき、または別売の電源に接続されているときは、BIOS アップ デートをダウンロードまたはインストールしないでください。ダウンロードおよびインストール時 は、以下の点に注意してください。 電源コンセントからコンピューターの電源コードを抜いて外部からの電源供給を遮断することはお やめください。 コンピューターをシャットダウンしたり、スリープを開始したりしないでください。 コンピューター、ケーブル、またはコードの挿入、取り外し、接続、または切断を行わないでくださ い。 1. スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 2.
詳細なシステム診断の使用 詳細なシステム診断を使用すると、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェアが正常に 動作しているかどうかを確認できます。 詳細なシステム診断では、以下の診断テストを実行できま す。 ● System Tune-Up(システム調整テスト) :この追加テスト セットでは、コンピューターをチェッ クし、メイン コンポーネントが正しく機能しているか確認します。 System Tune-Up は、他の テストより実行時間が長く、メモリ モジュール、ハードドライブの SMART 属性、ハードドラ イブ表面、バッテリ(およびバッテリ調整) 、ビデオ メモリ、および無線 LAN モジュールの状 態をより包括的にテストします。 ● Start-up Test(起動テスト) :このテストでは、コンピューターを起動するために必要なメイン のコンピューターのコンポーネントを分析します。 ● Run-in test(実行時テスト) :このテストでは、起動テストを繰り返し、起動テストで検出され ない断続的な問題があるかどうかを確認します。 ● Hard disk test(ハードドライブ
13 サポート サポート窓口へのお問い合わせ このユーザー ガイドおよび[ヘルプとサポート]で提供されている情報で問題に対処できない場合は、 HP のサポート窓口にお問い合わせください。 日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/ contact/ を参照してください。 日本以外の国や地域でのサポートについては、 http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 ● サービス ラベル:以下の情報を含む重要な情報が記載されています。 名称 (1) 製品名 (2) シリアル番号(s/n) (3) 製品番号(p/n) (4) 保証期間 (5) モデルの説明 これらの情報は、サポート窓口にお問い合わせになるときに必要です。 サービス ラベルは、 バッテリ ベイ内に貼付されています。 ● Microsoft Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー(Product Key、Product ID) が記載されています。 プロダクト キーは、オペレーティング システムのアップデートやトラ ブルシューティングのときに必要になる場合があります。 Microsoft Certificate of Authenticity は、バッテリ ベイ内に貼付されています。 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。 規定ラベルは、底面カ
14 仕様 ● 入力電源 ● 動作環境 106 第 14 章 仕様
入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。 AC 電源は 100 ~240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。 コンピューターは単独の DC 電源で 動作しますが、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可さ れている AC アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作できます。 入力電源 定格 動作電圧と電流 18.5 V DC(3.5 A、65 W の場合) 19.0 V DC(4.
動作環境 国際単位系 U.S.
A コンピューターの持ち運び 最適な状態で使用するには、持ち運びおよび送付に関する以下の情報をお読みください。 ● お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行 います。 ◦ 情報をバックアップします。 ◦ すべてのディスク、およびすべての外付けメディア カード(デジタル カードなど)を取り 外します。 注意: コンピューターやドライブの破損、または情報の損失を防ぐため、ドライブをドラ イブ ベイから取り外す前およびドライブを運搬、保管、または移動する前に、ドライブか らメディアを取り出してください。 ◦ すべての外付けデバイスを、電源を切ってから取り外します。 ◦ コンピューターをシャットダウンします。 ● 情報のバックアップを携帯します。 バックアップはコンピューターとは別に保管します。 ● 飛行機に乗る場合などは、コンピューターを手荷物として持ち運び、他の荷物と一緒に預けない でください。 注意: ドライブを磁気に近づけないようにしてください。磁気を発するセキュリティ装置に は、空港の金属探知器や金属探知棒が含まれます。空港のベルト
ことがあります。たとえば、航空機内、病院内、爆発物付近、および危険区域内です。特定の機 器の使用に適用される規定が不明な場合は、電源を入れる前に使用許可を求めてください。 ● コンピューターを持って国外に移動する場合は、以下のことを行ってください。 ◦ 行き先の国または地域のコンピューターに関する通関手続きを確認してください。 ◦ 滞在する国または地域に適応した電源コードを、滞在する国または地域の HP 製品販売店で 購入してください。電圧、周波数、およびプラグの構成は地域によって異なります。 警告! 感電、火災、および装置の損傷などを防ぐため、コンピューターを外部電源に接続 するときに、家電製品用に販売されている電圧コンバーターは使用しないでください。 110 付録 A コンピューターの持ち運び
B トラブルシューティング トラブルシューティング情報 ● [ヘルプとサポート]から、Web サイトへのリンクやコンピューターに関する追加情報にアクセス できます。 スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 注記: 検査ツールおよび修復ツールには、使用するためにインターネットへの接続が必要にな るものもあります。 HP では、インターネットに接続する必要がないツールも追加で提供してい ます。 ● HP のサポート窓口にお問い合わせください。 日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してください。 日本以外の国や地域でのサポートについ ては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
コンピューターが起動しない場合 電源ボタンを押してもコンピューターの電源が入らない場合は、コンピューターが起動しない原因の 解明に以下の情報が役立つ場合があります。 ● コンピューターが電源コンセントに接続されている場合は、別の電化製品をそのコンセントに接 続してみるなどして、そのコンセントから電力が正しく供給されていることを確認します。 注記: このコンピューターでは、コンピューターに付属していた AC アダプターまたはこのコ ンピューターでの使用が HP から許可されている AC アダプターのみを使用してください。 ● コンピューターが電源コンセント以外の外部電源に接続されている場合、AC アダプターを使用 してコンピューターを電源コンセントに接続します。 電源コードおよび AC アダプターが確実 に接続されていることを確認します。 コンピューターの画面に何も表示されない場合 コンピューターの電源が入っているにもかかわらず画面に何も表示されない場合は、以下の原因が考 えられます。 ● コンピューターがスリープ状態になっている可能性がある。 スリープを終了するには、電源ボ タンを短く押します。 ス
コンピューターが異常に熱くなっている場合 通常でも、コンピューターの使用中には熱が発生します。 コンピューターが異常に熱い場合は、通 気孔がふさがれていることが原因で過熱している可能性があります。 過熱の可能性が疑われる場合は、コンピューターの使用を中止してコンピューターの温度を室温まで 下げ、 コンピューターの使用中は通気孔を障害物でふさがないようにしてください。 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざなど体の上にコンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりし ないでください。 コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してくださ い。 通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕 や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。 また、AC アダプター を肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしな いでください。 お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Stan
● 無線ルーターまたはアクセス ポイントを使用している場合は、電源アダプターおよびケーブル や DSL モデムに正しく接続され、ランプが点灯していることを確認します。 ● すべてのケーブルをいったん取り外してから再び接続し、電源をいったん切ってから再び投入し ます。 オプティカル ディスク トレイが開かず、CD または DVD を取り出せない場合 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2. クリップをゆっくり押し込み、ディスク トレイが開いたら、トレイを完全に引き出します(2)。 3. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 4.
コンピューターがオプティカル ドライブを検出しない場合 オペレーティング システムが取り付けられているデバイスを検出しない場合は、そのデバイスのド ライバー ソフトウェアがなくなったか壊れている可能性があります。 1. オプティカル ドライブからディスクを取り出します。 2. [Computer](コンピューター)→[System Monitor](システム モニター)の順にクリックし ます。 3. [Hardware](ハードウェア)タブの[Type](タイプ)列で、[Storage Controller](記憶域コント ローラー)を探します。 4.
ディスクへの書き込み処理が行われない、または完了する前に終了してしまう 場合 ● 他のプログラムがすべて終了していることを確認します。 ● スリープ モードを無効にします。 ● お使いのドライブに適した種類のディスクを使用していることを確認します。 ● ディスクが正しく挿入されていることを確認します。 ● より低速の書き込み速度を選択し、再試行します。 ● ディスクをコピーしている場合は、コピー元のディスクのコンテンツを新しいディスクに書き込 む前に、その情報をハードドライブへコピーし、ハードドライブから書き込みます。 116 付録 B トラブルシューティング
C 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードな どのデバイスが損傷した り、耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明す る方法のどれかで身体にたまった静電気を放電してください。 ● 取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように指示されて いる場合は、正しくアースしてから電源コードを取り外し、その後カバーを外すなどの作業を行 います。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 静電気についての詳しい情報、または部品の取り外し
索引 A AC アダプターのテスト 53 AC アダプター ランプ 13, 16 Administrator password(管理者パ スワード) 77 B BIOS アップデートのダウンロード 102 更新 101 バージョンの確認 101 バージョン番号 34 Bluetooth デバイス 22, 26 ラベル 105 C Caps Lock ランプ 位置 5, 6 Certificate of Authenticity ラベ ル 105 Computer Setup BIOS administrator password (BIOS 管理者パスワード) 79 DriveLock Password (DriveLock パスワード) 80 移動および選択 99 工場出荷時設定の復元 100 D DriveLock Password(DriveLock パ スワード) 解除 82 設定 81 説明 80 118 索引 入力 82 変更 82 S SoftPaq、ダウンロード 93 E esc キー 位置 10, 11 U USB ケーブル、接続 58 USB デバイス 接続 58 説明 57
う ウィルス対策ソフトウェア 裏面の各部、位置 20 84 お オーディオ機能 確認 40 オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 12 オーディオ入力(マイク)コネク タ 12 オプティカル ディスク 59 位置 14 挿入 71 取り出し 71 オプティカル ドライブ 位置 13 共有 74 オプティカル ドライブ イジェク ト ボタン 13, 14 オプティカル ドライブ ランプ 13, 14 オペレーティング システム Microsoft Certificate of Authenticity ラベル 105 プロダクト キー 105 温度 51 音量 キー 34, 40 調整 40 ボタン 40 か 外部電源、使用 52 顔認識 75 書き込み可能メディア 45 確認、オーディオ機能 40 画面の輝度のキー 34 画面表示、切り替え 34 完全なロー バッテリ状態 45 き キー esc 10, 11 fn 10, 11, 35 num lk 10, 11 Windows アプリケーション 10, 11 Windows ロゴ 10, 11 音量 40 ファンクション 10, 11 メディア
そ 外付けデバイス 58 外付けドライブ 59 外付けモニター コネクタ 15, 16, 41 ソフトウェア ウィルス対策 84 緊急アップデート 85 ディスク クリーンアップ 68 ディスク デフラグ 68 ファイアウォール 84 た タッチパッド オン/オフ切り替え機能 4 使用 28 ボタン 4 タッチパッド ジェスチャ ズーム 33 スクロール 32 ピンチ 33 タッチパッド ゾーン 位置 4 タッチパッド ランプ、位置 5, 6 つ 通気孔 位置 15, 16, 19 て [ディスク クリーンアップ]ソフト ウェア 68 [ディスク デフラグ]ソフトウェ ア 68 底面カバー 105 固定ネジ 61 底面カバー リリース ラッチ 19 テスト、AC アダプター 53 デュアル グラフィックス 55 テンキー 位置 35, 37 内蔵テンキー 10, 11 テンキー、外付け Num Lock 38 使用 38 電源 オプション 45 節約 51 バッテリ 47 120 索引 電源コネクタ 位置 13, 16 電源スイッチ 44 電源ボタン 44 位置 7, 8 電源メーター 46 電源ランプ
ほ ポインティング デバイス カスタマイズ 28 ポート USB 13, 14, 15, 16 ボタン Web ブラウザー 7, 9 オプティカル ドライブのイ ジェクト 13, 14 音量 40 電源 7, 8, 44 左のタッチパッド 4 右のタッチパッド 4 無線 8, 9 メディア 39 ホットキー QuickLock 34 オーディオ CD、DVD、または BD の調整 35 音量の調節 34 画面の輝度を上げる 34 画面の輝度を下げる 34 画面を切り替える 34 システム情報 34 使用 34 スピーカーの音を消す 34 スリープ 34 説明 34 バッテリ充電 34 メディア 39 ま マウス、外付け オプションの設定 28 み ミュート(消音)キー、位置 34 む 無線 LAN アンテナ 位置 17, 18 無線 LAN デバイス 23, 105 無線 LAN のセットアップ 24 無線 LAN への接続 25 無線 LAN ラベル 105 無線 WAN アンテナ、位置 17, 18 無線アンテナ、位置 17, 18 無線コントロール オペレーティング システム 22 ボタン 22 無線